日本の製造業は不祥事がなければ品質問題と真正面から向き合えないのか
こんな感じのタイトルを持ってきた時点で「おいおいどういう流れから美味しんぼの話になるんだよ」という突っ込みが入るかもしれませんが、産業技術総合研究所(AIST)が1月18日に発表したのはまさにこれ、「究極の暗黒シート」を超える「至高の暗黒シート」でした。
40代以上くらいにとっての一番有名なグルメ漫画と言えば、ビッグコミックスピリッツで連載していた「美味しんぼ」かと思います。もちろん他にも多くの名作グルメ漫画がありますが、今やメディア企業に勤める私にとって、新聞社を舞台に話が展開していたという点が興味深いところです。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫MONOistメールマガジン編集後記バックナンバー
- それは究極を超えた至高の黒、産総研が可視光吸収率99.98%の暗黒シートを開発
産業技術総合研究所(AIST)が、新たに開発した可視光を99.98%以上吸収する「至高の暗黒シート」について説明。これまでの「究極の暗黒シート」と比べて、半球反射率を20分の1以上まで削減しており、究極を超えた至高の黒さを実現した。 - 実は限られた得意領域も実現したら絶大な影響力、国内の量子コンピュータ開発
産業総合研究所(産総研)は、現在進めている量子コンピュータと量子アニーリングマシンに関する研究開発の状況やつくばセンター(茨城県つくば市)の研究施設を報道陣に公開した。 - 日立と産総研が“強者連合”、日本発でサーキュラーエコノミー技術を発信へ
日立製作所と産業技術総合研究所は、産総研臨海副都心センター(東京都江東区)内に「日立−産総研サーキュラーエコノミー連携研究ラボ」を設立した。同連携研究ラボには、日立から約20人と産総研から約20人、合計約40人の研究者が参加し、2025年10月10日までの3年間で10億円を投じる計画である。 - 実は限られた得意領域も実現したら絶大な影響力、国内の量子コンピュータ開発
産業総合研究所(産総研)は、現在進めている量子コンピュータと量子アニーリングマシンに関する研究開発の状況やつくばセンター(茨城県つくば市)の研究施設を報道陣に公開した。 - カーボンナノチューブ膜の物性予測時間を98.8%短縮、深層学習AIの応用で
NEDOとADMAT、日本ゼオンは、AISTと共同で、AIによって材料の構造画像を生成し、高速・高精度で物性の予測を可能とする技術を開発したと発表した。単純な化学構造を持つ低分子化合物に限定されず、CNT(カーボンナノチューブ)のような複雑な構造を持つ材料でも高精度な物性の予測を実現できる。