ニュース
AGCが4KノートPC向けのAGガラスを開発、防眩性能を維持しつつギラツキを抑制:CEATEC 2022
AGCは、「CEATEC 2022」において、AG(アンチグレア)ガラスの防眩性能を維持しながらギラツキを抑えた開発品を展示した。
AGCは、「CEATEC 2022」(2022年10月18〜21日、幕張メッセ)において、AG(アンチグレア)ガラスの防眩(ぼうげん)性能を維持しながらギラツキを抑えた開発品を展示した。
AGCのAGガラス開発品の展示。液晶ディスプレイのガラスが、左から一般ガラス、開発品のAGガラス、従来品のAGガラスに分かれている。一般ガラスは蛍光灯の光が反射して映り込んでいるが、AGガラスはそれがない[クリックで拡大]
AGガラスは、ガラスの表面を薬液などで加工して微細な凹凸を形成することで太陽光などの光の反射を抑えるガラスである。AGCは、スマートフォンやタブレット端末、ノートPCなど向けの高強度ガラス「Dragontrail」でもAGガラスを展開している。
今回展示したのは、現行のDragontrailのAGガラスと同程度の防眩性能(光の反射によるまぶしさを減らす性能)を維持しながら、表示画像の鮮明性を低下させるギラツキを抑えた開発品である。「AGガラスは、防眩性能とのトレードオフでギラツキが出てしまうという課題がある」(AGCの説明員)という。
ギラツキは、表面加工の凹凸が微小なレンズとして働いて生まれるランダムなムラとして視認される。現行のノートPCはフルHDディスプレイが一般的だが、既に4Kディスプレイを搭載する製品が投入されており、4Kの高い解像感をAGガラスのギラツキが損なってしまう可能性がある。開発品は、4KディスプレイのノートPCへの搭載が本格化する時期をめどに市場投入したい考えだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- AGCが内製ツールで挑むマテリアルズインフォマティクス、新組成を8倍速で発見
AGCは2022年6月から本格運用を開始した独自開発マテリアルズインフォマティクス(MI)ツールについて説明。「ARDIS」と「AMIBA」の2つで、2025年をめどに技術本部R&D部門へのシステム導入と、これらMIツールを活用できるMI人材の育成を完了させる計画である。 - ウェアラブルデバイスの皮膚用粘着剤、AGCがウレタンで新提案
AGCは「第8回ウェアラブルEXPO」において、パッチ型ウェアラブルデバイスなどに最適な皮膚用ウレタン粘着剤を展示。従来のシリコーンやアクリルなどの材料と比べて、皮膚が蒸れにくく、抗菌性を有し、長期間の貼り付けでも皮膚ダメージが少ないことが特徴で、フレキシブル基板として回路を形成することもできる。 - 化学強化ガラスの破壊パターンを高精度に予測、AGCとJAMSTECが「世界初」の技術
AGCとJAMSTECは、スマートフォンのカバーガラスなどに用いられる化学強化ガラスが破損する際の破壊パターンを、数値解析手法を用いて詳細に再現することに世界で初めて成功したと発表した。 - 自動車メーカーが8.2秒で伝えるガラスの魅力、「真面目禁止」でJAIDとAGCが協創
国内自動車メーカーに所属するカーデザイナーが参画するJAIDとAGCは、デザイナーらによるクリエイティビティと、AGCが保有する先端材料・技術を融合させたアート展「8.2秒展」を開催(会期:2021年3月23日〜6月19日)。100以上のアイデアから厳選した6社7作品をAGCの未来創造スペース「AGC Studio」で展示している。 - 透明なのに電磁波を遮蔽するガラス、AGCが2021年内に発売へ
AGCは、透明で電磁波の遮蔽(しゃへい)や吸収が可能なガラス「WAVETRAP」を開発したと発表した。高い透視性を持ちながら電磁波を遮蔽/吸収できる材料は「従来はなかった」(同社)という。2021年内の販売開始に向けて開発を進めている。 - AGCの「世界最速」の調光ガラス、新型ハリアーのパノラマルーフで採用
AGCは2020年6月18日、調光ガラス「WONDERLITE Dx」が量産車に初めて採用されたと発表した。