半導体製造の生産性を向上、キヤノンが露光装置向けソリューション基盤を発売:FAニュース
キヤノンは2022年9月5日、半導体露光装置のサポートノウハウと半導体製造に関する膨大なデータを統合することで、サポート業務の効率化と最適なプロセスの提案を実現するソリューションプラットフォーム「Lithography Plus(リソグラフィ プラス)」のサービス提供を同日から開始したと発表した。
キヤノンは2022年9月5日、半導体露光装置のサポートノウハウと半導体製造に関する膨大なデータを統合することで、サポート業務の効率化と最適なプロセスの提案を実現するソリューションプラットフォーム「Lithography Plus(リソグラフィ プラス)」のサービス提供を同日から開始したと発表した。
キヤノンでは、KrF半導体露光装置やi線半導体露光装置のラインアップを展開しており、これらの露光装置を導入したユーザーのサポートを行っている。新たに展開する「Lithography Plus」は、キヤノンがこれまでに蓄積したノウハウやデータを統合的に活用しソリューションを創出するプラットフォームだ。
具体的には、露光装置の状態を分析する機能や定期メンテナンス結果を分析する機能、装置が停止した要因を分析する機能を搭載。装置を操作するオペレーターは、これらのデータに基づき、部品交換やメンテナンスなどの装置運用計画を作成できる。露光装置の適切な品質管理が容易に行える。また、工場内の複数の露光装置データを俯瞰表示するダッシュボード機能を搭載し、メンテナンス業務の効率化を実現できる。
また、露光装置の状態を監視し、異常発生や予兆を検知する「異常検知」機能を備えており、装置の突発停止を未然に防止する。自動復帰機能も搭載し復旧作業も支援する。自動復帰できない場合は、装置状態を分析し、復旧方法を示す復旧手順書を提示し、円滑な復帰を実現する。キヤノンのエキスパートエンジニアがリモートで装置状態を把握するリモートコンシェルジュサービスも提供する。
これらの運用をサポートする機能に加え、品質や生産性を高めるプロセスソリューション機能も提供する。これまでにキヤノンが培ってきた露光装置の最適化事例を凝縮しレシピを最適化する。精緻な位置合わせや線幅制御設定が自動で最適化されたレシピを提供することで、新しい半導体プロセス投入の初期から高い歩留まりの実現を支援する。APC(Advanced Process Control)などのプロセス機器とのインタフェースも備え、生産管理システムとの連携も容易に行える。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 業界最高水準毎時300枚のスループット、半導体露光装置KrFスキャナーに新オプション
キヤノンは、半導体露光装置KrFスキャナー「FPA-6300ES6a」のオプション「Grade10」を2022年8月上旬に発売する。露光と基板搬送時間の短縮により、300mm基板において毎時300枚という業界最高水準のスループットを達成する。 - 半導体露光機で日系メーカーはなぜASMLに敗れたのか
法政大学イノベーション・マネジメント研究センターのシンポジウム「海外のジャイアントに学ぶビジネス・エコシステム」では、日本における電子半導体産業の未来を考えるシンポジウム「海外のジャイアントに学ぶビジネス・エコシステム」を開催。半導体露光機業界で日系企業がオランダのASMLに敗れた背景や理由について解説した。 - ナノスケールのちりの影響を抑制、半導体製造装置が目指すIoT活用
「SEMICON Japan 2016」のIoTイノベーションフォーラムで登壇した東京エレクトロン執行役員の西垣寿彦氏は、半導体製造における“ちり”の管理と、IoTを使った生産性向上の取り組みについて紹介した。 - 72台の装置を半日で稼働、日本発「ミニマルファブ」が変える革新型モノづくり
産総研コンソーシアム ファブシステム研究会などは「SEMICON Japan 2016」で、「ミニマルファブの開発成果を発表。同研究会などが推進するミニマル生産方式による製造装置「ミニマルシリーズ」72台を設置し、半導体製造工程のほとんどをカバーできるようになった成果をアピールした。 - 2nm以降世代に向けた半導体プロジェクトが始動、かつての国プロとの違いとは
NEDOと経済産業省、AIST、TIAの4者が「先端半導体製造技術つくば拠点オープニングシンポジウム」を開催。「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業」の中で進められる「先端半導体製造技術の開発」のキックオフに当たるイベントで、2nm世代以降のロジックICを対象とした前工程プロジェクトと、3D ICを対象とした後工程プロジェクトについての説明が行われた。 - 半導体分野が過去5年で最高の出願件数に、2021年の欧州特許調査レポート
欧州特許庁は2022年4月5日、2021年のEPOへの特許出願動向を国、企業、技術別に分析した「2021年EPO特許レポート」を公開した。日本の出願動向としては、デジタル通信関連技術が自動車などの運輸関連技術の特許出願件数を初めて上回った他、半導体関連分野での出願件数が大きな伸びを示した。