レイアウト変更容易なモノレール式搬送、より人の腕に近い動きの7軸協働ロボット:第1回 ロボデックス 秋
伊藤忠マシンテクノスでは、「第1回 ロボデックス 秋」(2022年8月31日〜9月2日、幕張メッセ)において、工場内搬送向けのモノレール式搬送システム「Montrac」や7軸を持つ協働ロボットなどを展示している。
伊藤忠マシンテクノスでは、「第1回 ロボデックス 秋」(2022年8月31日〜9月2日、幕張メッセ)において、工場内搬送向けのモノレール式搬送システム「Montrac」を展示した。ドイツのmontratecの製品で、グローバルでは4000を超える導入実績があるという。国内では自動車メーカーや食品メーカーなどに10件以上導入されている。
モジュール方式でレイアウト変更が容易
大きな特徴として、レール部分がモジュール方式になっており、レイアウトの自由度が高い点がある。直線や曲線などのレールを組み合わせて、工場などに合ったレイアウトを用意に組むことができる。
ベルトコンベヤーやローラーコンベヤーのような大掛かりな施工工事は必要なく、初回導入後はユーザー側でレールを買い足して自らレイアウト変更するケースもある。壁や天井の梁に固定して立体的な走行経路を組むことも可能で、ユーザーによっては地上走行と天井走行を併用しているという。
車両にあたるシャトルは内蔵モータによる給電走行方式で、レールから電力が供給される。最大速度は毎分55mで、可搬重量は最大70kg、最大登坂傾斜角度は12度となっている。1台ずつIDで管理でき、各シャトルの発車タイミング、走行経路、スピードをコントロールすることができる。衝突防止センサーも搭載している。
「24Vで動いており、最近は電気代の安さに着目して買う顧客も多い。コンベヤーを伸ばそうとするとモータを足さなければならず電気代がかさむが、Montracは常時通電しており長さが変わってもコストは変わらない」(伊藤忠マシンテクノスの説明員)。
7軸を持つ協働ロボットでより複雑な動作
ブースでMontracと協調して動いていたのが、2022年から取り扱いを始めたデンマークのKassow Robotsの協働ロボットだ。最大の特徴は7軸を持っていること。その内の5軸の動作範囲は±360度となっており、より狭いエリアでの作業や複雑な動作が可能となる。可搬重量は5〜18kg、リーチは850〜1800mmまでのモデルがあり、繰り返し位置精度は0.1mm。
KSW Robots Japan CEOのラース・アンダーソン(LARS ANDERSSON)氏は「より人間の腕に近い動きができるようになる。狭いエリアでも動かすことができ、コストは6軸とそれほど違いはない。ベネフィットの方が多い」と話す。既に国内でも自動車産業で導入事例がある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- スマート工場化は次段階へ、AI活用の定着とアプリケーション拡大に期待
スマート工場化の動きは着実に広がっている。その中で2022年はAIを活用した「アプリケーションの拡大」をポイントにデータ活用のさまざまな形が広がる見込みだ。 - スマート工場は“分断”が課題、カギは「データ取得」を前提としたツールの充実
工場のスマート化への取り組みは2020年も広がりを見せているが、成果を生み出せているところはまだまだ少ない状況だ。その中で、先行企業と停滞企業の“分断”が進んでいる。新型コロナウイルス感染症(COVID−19)対応なども含めて2021年もスマート工場化への取り組みは加速する見込みだが、この“分断”を解消するような動きが広がる見込みだ。 - スマートファクトリー化がなぜこれほど難しいのか、その整理の第一歩
インダストリー4.0やスマートファクトリー化が注目されてから既に5年以上が経過しています。積極的な取り組みを進める製造業がさまざまな実績を残していっているのにかかわらず、取り組みの意欲がすっかり下がってしまった企業も多く存在し2極化が進んでいるように感じています。そこであらためてスマートファクトリーについての考え方を整理し、分かりやすく紹介する。 - エッジは強く上位は緩く結ぶ、“真につながる”スマート工場への道筋が明確に
IoTやAIを活用したスマートファクトリー化への取り組みは広がりを見せている。ただ、スマート工場化の最初の一歩である「見える化」や、製造ラインの部分的な効率化に貢献する「部分最適」にとどまっており、「自律的に最適化した工場」などの実現はまだまだ遠い状況である。特にその前提となる「工場全体のつながる化」へのハードルは高く「道筋が見えない」と懸念する声も多い。そうした中で、2020年はようやく方向性が見えてきそうだ。キーワードは「下は強く、上は緩く結ぶ」である。 - 工場自動化のホワイトスペースを狙え、主戦場は「搬送」と「検査」か
労働力不足が加速する中、人手がかかる作業を低減し省力化を目的とした「自動化」への関心が高まっている。製造現場では以前から「自動化」が進んでいるが、2019年は従来の空白地域の自動化が大きく加速する見込みだ。具体的には「搬送」と「検査」の自動化が広がる。 - 見えてきたスマート工場化の正解例、少しだけ(そもそも編)
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説します。第28回となる今回は、スマート工場化において見えてきた正解例について前提となる話を少しだけまとめてみます。