業務効率化の道具箱(2)ショートカットキーも積もれば山となる:山浦恒央の“くみこみ”な話(155)(3/3 ページ)
ソフトウェア開発にとどまらない、PCを使う全ての人が対象となるシリーズ「業務効率化の道具箱」。第2回は“塵も積もれば山になる”の効果を実感できるショートカットキーを紹介する。
5.3 全選択(Ctrl+A)
文書の一部を選択する場合はマウス操作でも構いませんが、全体を選択する場合は、選択に時間がかかりますね。この場合は、「Ctrl+ A」で全選択が可能です。
図5のショートカットキーの使用例では、「Ctrl+A」を押すという1つの動作だけで全選択できます。
5.4 上書き保存(Ctrl+S)
文書を一時保存したい時に、上書き保存は便利です。
図6のようにGUI操作で上書き保存する場合、ファイルメニューを開いて、上書き保存を行う必要があります。
ショートカットキーの場合、「Ctrl+S」と押すだけで上書き保存ができます。筆者も原稿を書くときはWordを使いますが、定期的に「Ctrl+S」を使って、ファイルを一時保存します。なお、ファイル保存済みでない場合は、名前を付けての保存になります。
5.5 元に戻す(Ctrl+Z)
文書やプログラムを作っていると、例えば、誤操作をして「前の記述に戻したい」時があります。
図7のようにGUI操作で元に戻す場合、「編集」メニューから「元に戻す」を選択します。
ショートカットキーでは、「Ctrl+Z」で元に戻すことができます。なお、ツールによって戻れる回数には制限があります。
6.終わりに
今回は、機器の習熟度を上げる例として、便利なショートカットキーを紹介しました。皆さんは既に知っているでしょうが、PC使用者の対象範囲を少し広げると、使いこなしている人はそれほど多くありません。周囲に知らない人がいれば、ぜひ教えてあげてください。グループの作業効率が上がりますし、エラーも減ります。
ショートカットキーを使う改善効果は、全体の工数から考えれば大きな改善効果がないように見えますが、「塵」はしっかり積もります。簡単で小さいところから効率化を始めましょう。この1%、2%の差が最後には非常に大きな成果に化けます。さまざまなアプリケーションにおいて、主要な操作はショートカットキーが割り当てられています。ぜひ、調べて活用してください。
山浦先生の書籍が発売中です!
前々シリーズ「ソフトウェア技術者のためのバグ百科事典」を大幅に加筆、修正した山浦恒央先生の書籍「ソフトウェア技術者のためのバグ検出テキスト」が日科技連出版から好評発売中です。連載でも取り上げた、「要求仕様書のバグ」「実装抜けのバグ」「テスト業務のバグ」など、バグを36種類に分類して解説しています。囲碁や将棋であれば、「相掛かり」「矢倉」「四間飛車」「藤井システム」のような戦法を網羅した内容になっています。
前著「ソフトウェア技術者のためのバグ検出ドリル」(2019年11月刊行)も好評発売中です。実際にバグを含む要求仕様書、設計書、コーディング、デバッグ、保守を具体的に取り上げ、練習問題として31問を出題しました。同書は、囲碁や将棋における「次の一手」的な問題であり、ピンポイントの場面を取り上げ、実践力を鍛えることを目的としています。
両書とも興味のある方は、Amazon.comや書店でチェックしてください!
東海大学 大学院 組込み技術研究科 非常勤講師(工学博士)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫連載「山浦恒央の“くみこみ”な話」バックナンバー
- 業務効率化の道具箱(1)ソフト開発だけじゃないPCの業務効率を高める5つの道筋
今回から新シリーズ「業務効率化の道具箱」がスタート。ソフトウェア開発にとどまらない、PCを使う全ての人が対象となる。シリーズ第1回はイントロダクション編として、業務を効率化する方法にどのようなものがあるのかを提示する。 - テストでバグ発見!(1)まずは成人判定プログラムでチュートリアル
今回から、提示された仕様とプログラム(バグを含む)から、自身の手でテストケースを設計し、バグを実際に見つけ、バグレポートまでを作成する実践的なシリーズ「テストでバグ発見!」が始まります。第1回は、チュートリアルとして成人判定プログラムからバグを発見してみましょう。 - ソフトウェア技術者のためのバグ百科事典(1)うるう年
ソフトウェア技術者に向けて、バグに関する基礎知識をまとめていく新シリーズ「バグ百科事典」が始まります。記念すべき第1回は、超常連バグである「うるう年バグ」を取り上げます。 - バグ検出ドリル(1)「さあ、バグを見つけよう」
記念すべき連載第100回を突破した「山浦恒央の“くみこみ”な話」。今回の第101回からは、新シリーズ「バグ検出ドリル」が始まります。山浦氏が出題する問題に取り組んで、バグを見つけ出す力を養おう! - 猫でも使えるソフトウェアのテスト網羅(1):基本のC0パス・カバレッジ
ソフトウェアのバグが全て取れたか?は開発における最大の関心事でしょう。網羅的テストはもちろんですが、その前に単体テストが必要です。代表的な手法である「制御パス・テスト」の基礎を紹介していきます。