OKIのフラグシップスマート工場が始動、「外部化」見据えた実践の場として活用:スマート工場最前線(4/4 ページ)
OKIは、本庄地区(埼玉県本庄市)の新工場「OKI本庄工場H1棟」の本格稼働を開始し、自動化を実現する新設備などを公開した。
工場内のさまざまな生産情報を工場外でも活用
工場内での自動化や自律化、省力化を進めていくには、これらを支えるITを含めた仕組みも重要になる。新工場では基本的にさまざまな生産工程で発生する稼働データや品質データなどをさまざまな形で取得しており、これらを必要な形で見える化している。例えば、実装工程では、実装ラインと前段取り状況を見えるようにしたスケジューラーを用意し、生産ラインを止めないように前段取りを進めることができる。また、トレーサビリティーシステムでは、製品のシリアル番号と部品ロットを1対1でひも付ける機能を持ち、不具合があった場合の対象ロットの使用されている製品が一覧となって表示できる。影響のある範囲などをすぐに把握でき、対応できる。
工場内では、これらの工場内の各種情報を表示したディスプレイなどがさまざまな形で表示されており、監視室では異常発生時の対応や配置や設備の最適ななどの判断がリアルタイムで行えるようにしている。
また、OKIではこれらの工場生産のリアルタイム情報を工場内だけでなく、EMS顧客をなど外部にも展開していく計画だ。「モノづくり情報共有サービス」としてOKIのEMSを利用している顧客に対し「自社の製品の生産がどういう状況か」をリアルタイムで活用できるようにしていく。担当者などの情報も閲覧できるようにし、農産物のような「顔の見える生産」を実現していく考えだ。
変化に強いモノづくり基盤を
これらの取り組みを進めることで、生産性のさらなる向上に取り組む。OKI 理事でソリューションシステム事業本部 本庄工場長の篠原誠一氏は「過去5年間で本庄工場では約20%の生産性向上を実現してきた。また、2021年度も生産性は5%程度向上している。新工場の稼働によりさらに2022年度も5%向上を維持していく」と述べている。
また、森氏は「変化に対応力を付けるレジリエンスを目指す。場所にとらわれず、多様なモノを自由自在に作ることができる姿が理想だ。しかし、これは実際には非常に難しい。現実的にはまずは似たようなモノづくりを束ねていき、そこで自由に作り分ける仕組みを目指している」とモノづくりの在り方について語っている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- OKIの「ZEB」認定環境配慮型工場が完成、スマート工場のモデルに
OKIは2022年4月27日、本庄地区(埼玉県本庄市)の新工場「OKI本庄工場H1棟」の建設が完成し、竣工式を行った。新工場は大規模生産施設として国内初となる「ZEB(Net Zero Energy Building)」認定を取得した工場で、環境配慮を徹底していることに加えてIoT(モノのインターネット)などを活用したスマート工場のモデル工場とする。稼働は2022年6〜7月の予定としている。 - 業務プロセス改革と共創で得た成功のカタチを展開、OKIがDXで進める外部化モデル
OKIは2022年6月21日、社内および共創を通じた内部実証の成果を積極的に外部提供しビジネス構築を進めていくDX新戦略を発表した。DXで推進する領域を「組織の変革」「業務プロセスの変革」「新ソリューション創出」「既存ソリューションの強化」の4象限に分け、自社内のDXに関する技術やプロセスを強化するとともに、これらのノウハウを外部に提供する。 - 技術者が行けない! タイでの新製品量産を遠隔立ち上げしたOKIデータの挑戦
COVID-19により人の移動が制限される中、従来は技術者を派遣していた海外工場での量産立ち上げなどが行えない状況が生まれている。こうした中で、新規設計製品の量産立ち上げを完全リモートで行い成功したのがOKIデータである。カラーLEDプリンタ戦略製品の遠隔立ち上げへの取り組みを紹介する。 - 人作業をロボットとITで徹底支援、正味作業時間83%減を実現したOKI富岡工場
多品種少量生産と自動化をどう両立させるのか――。国内に工場を構える多くの製造業にとって大きなテーマである。特に多品種少量生産を実現する人作業の効率化については、人手不足も重なり喫緊の課題となっている。こうした中で独自のシステム開発などにより低コストで次々と人作業を支援するシステムを現場に導入し効果を生み出す工場がある。OKIの富岡工場である。同工場の人作業支援への取り組みを紹介する。 - EMSからDMSへ、モノづくり力で産業DXを支えるOKIの進化
あらゆる産業でDXを含めた大きな変化が巻き起ころうとする中、これらを支える機器や機械製造での開発負担が増している。こうした状況を支援するために業容を拡大しているのがOKI EMS事業部である。新たにEMSだけでなくDMSの受託拡大を目指そうとする同事業部の取り組みについて、新たに事業部長に就任したOKI 執行役員の西村浩氏に話を聞いた。 - いまさら聞けない「CO2ゼロ工場」
「カーボンニュートラル化」が注目を集める中、製造業にとっては工場の「実質的CO2排出ゼロ化」が大きなポイントとなります。本稿では「CO2ゼロ工場」のポイントと実現に向けてどういうことを行うのかを簡単に分かりやすく紹介します。