サステナビリティの促進に貢献するバーチャルツイン:3DEXPERIENCE CONFERENCE JAPAN 2022(2/2 ページ)
ダッソー・システムズは年次カンファレンス「3DEXPERIENCE CONFERENCE JAPAN 2022」をオンラインで開催(会期:2022年7月6〜26日)。本稿では、基調講演の中から同社 技術部 ディレクターのセバスチャン・カーデット氏の講演「バーチャルツインが加速する持続可能な世界」の内容をお届けする。
意思決定が与えるサステナビリティKPIへの影響を評価できる仕組み
また、製品開発におけるバーチャルツインから少し離れ、企業が掲げるサステナビリティの目標、サステナビリティKPI(重要業績評価指標)に目を向けてみると、経営層が策定する企業のビジネスモデルと非常に深い関わり合いがあるという。「例えば、製品の製造をどこで行うのか、部品を海外から調達するのかなど、ビジネスに関する意思決定がサステナビリティKPIにも大きく影響する。こうした関係性を把握しないまま意思決定をしている経営層も少なくない」とカーデット氏は指摘する。
このような状況に対し、ダッソー・システムズでは米国や欧州の企業、国際的な団体/組織などと連携し、企業の経営層や責任者が意思決定をする際に、その判断が自社のサステナビリティ目標(KPI)にどのような影響をもたらすのかを評価できる「エンタープライズ・バーチャルツイン」の開発を進めている。
ダッソー・システムズは、企業の経営層や責任者が意思決定をする際に、その判断が自社のサステナビリティ目標(KPI)にどのような影響をもたらすのかを評価できる「エンタープライズ・バーチャルツイン」を開発する[クリックで拡大] 出所:ダッソー・システムズ
エンタープライズ・バーチャルツインは、企業が目指すべきビジネス戦略の下には、一連のビジネスプロセスが存在し、各ビジネスプロセスを推進するには組織が必要で、組織に集まる異なるスキル、知識、経験を持つ人たちの生産性を高めるにはITの活用が必要であるとの考えから、「ビジネス戦略層」「ビジネスプロセス層」「組織層」「IT層」の4つので構成される。これにより、企業活動をバーチャル環境上に再現する。
そして、このコンセントに基づき、ダッソー・システムズでは現在、ビジネス戦略層、ビジネスプロセス層、IT層の3つについて関連するテクノロジーと手法を確立しているという(組織層に関しては開発中とのこと)。「これらを活用することで、経営層は自身の意思決定によって、3つの階層にどのような影響を与えるかをシミュレーション、評価することが可能になる」と、カーデット氏はエンタープライズ・バーチャルツインがもたらす可能性について説明する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- トヨタが挑戦する3Dプリンタ×ジェネレーティブデザインによる次世代モノづくり
ダッソー・システムズ主催のオンライン年次カンファレンス「3DEXPERIENCE CONFERENCE JAPAN 2021」において、「ジェネレーティブデザインの検討事例」と題し、トヨタ自動車の取り組みを紹介する業界別セッションが行われた。トヨタ自動車はなぜ「Function Driven Generative Designer」を導入したのか。その背景や狙いについて語られた。 - イノベーションなしでは成立しない時代、ダッソーが提供する価値と取り組み
ダッソー・システムズは年次カンファレンス「3DEXPERIENCE CONFERENCE JAPAN 2021」をオンラインで開催(会期:2021年6月15日〜7月9日)。本稿では、基調講演の中から同社 代表取締役社長のフィリップ・ゴドブ氏の講演「変化する社会を支えるバーチャルツインエクスペリエンス」の内容をお届けする。 - ヤマ発が語る、バイク開発に不可欠な「ほこり入り解析」の新手法とその妥当性
ヤマハ発動機は、オンラインイベント「3DEXPERIENCE CONFERENCE JAPAN 2020 ONLINE」において、「モーターサイクルのほこり入りCFD解析について」と題し、CFDソリューション「PowerFLOW」をモーターサイクル(オートバイ)開発に適用した取り組みについて紹介した。 - 製造業、そしてライフサイエンスへ、変革への道を切り開くダッソー
ダッソー・システムズは、オンラインイベント「3DEXPERIENCE CONFERENCE JAPAN 2020 ONLINE」を開催。“新しい価値創造のためのプロセス・創発・働き方”をテーマに、同社の事業戦略やソリューションの有効性、さらには各産業におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の取り組み、最新動向などについて発信した。本稿では基調講演の模様をお届けする。 - 後れを取る日本のデジタル競争力、製造業オペレーションDXの現在地
ダッソー・システムズ主催のオンライン年次カンファレンス「3DEXPERIENCE CONFERENCE JAPAN 2021」において、アクセンチュア インダストリーXグループ 日本統括の河野真一郎氏は「製造業オペレーションDXの現在地、デジタル変革の検証フェーズから抜け出しスケールするには」をテーマに、デジタル化の進行状況に関する調査結果の解説とともにDXのPoCから抜け出すためのカギとなる成功要因などを紹介した。 - 三菱自動車が取り組んだ床下空力騒音解析、“弱点”を解決した道筋
ダッソー・システムズは、オンラインイベント「3DEXPERIENCE CONFERENCE JAPAN 2020 ONLINE」を開催。その中でカテゴリーセッションとして、三菱自動車工業 第一車両技術開発本部 機能実験部 空力技術開発の奥津泰彦氏が登壇し「PowerFLOWとwave6を活用した自動車床下空力騒音の伝達メカニズム解明」をテーマに、床下空力騒音解析の数値計算手法と計算結果などを紹介した。