生成したハイトマップ画像から、触感の評価を予測できるアルゴリズムを開発:メカ設計ニュース
アプリクラフトと広島大学は「Grasshopper」を使用して、表面処理生成機能の拡張と、デジタル上で生成された3Dデータハイトマップを画像化し出力するアルゴリズムを作成した。デジタルオブジェクトの表面触感を予測できる。
アプリクラフトは2022年6月14日、「Grasshopper」を使用して、「表面処理生成機能の拡張」と「デジタル上で生成された3Dデータハイトマップを画像化し出力するアルゴリズム」を作成したと発表した。広島大学大学院 先進理工系科学研究科 教授の栗田雄一氏の研究室との共同プロジェクトによる成果だ。
Grasshopperは、Robert McNeel&Associatesが開発した3D曲面モデラー「Rhinoceros」の機能の一部で、視覚的にデジタルモデルを生成するアルゴリズムを作成し、コンピュータによってデザインを表現できる。同社と栗田研究室は、2020年に「Grasshopperにおける高付加価値・触感デジタルデザイン」を公開している。
今回の研究は、高度な試作モデルを作成することなく、数値的に評価することを目的に実施。同研究室で作成したソフトウェアで読み込める、ハイトマップ画像を正確な3Dモデルから自動生成するアルゴリズムを新たに作成した。
作成したアルゴリズムにより、以前の表面処理生成アルゴリズムからハイトマップ画像を速やかに生成し、触感の評価を予測できるようになった。これまでの手法は評価に最短で1週間以上必要だったが、リアルタイムかつ必要な数だけ、デジタルデータの作成とハイトマップ画像の生成が可能で、評価できる。
今回作成したアルゴリズムで生成される、3Dの表面処理を施した3Dデータは、そのまま切削加工して実物を作成することが可能だ。また、栗田研究室の「デジタルオブジェクトの表面処理を予測・数値化できる触感デジタルデザイン支援ツール」を用いて、粗さ、硬さ、触り心地などを5つの指標で数値化できる。実物を作成する前に、触感の評価値を基に目標の触感まで改良を重ねることで、製作コストの削減につなげられる。
触感サンプルは、アプリクラフトの公開ページから15種類のGrasshopperファイル(.gh)をダウンロードできる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- アルゴリズムが無限のデザインを創り出す――Grasshopper使いの“3D漬け”生活
3Dモデリングツールや3Dプリンタを活用し、モノづくり業界で活躍するエンジニアやクリエーターにスポットを当てる本企画。今回は「Rhinoceros」と「Grasshopper」を使ってシャツやスカート、着物作りに挑戦する小野正晴氏を紹介する。 - 3D CAD「Rhino 6」のWindows版、日本で発売
McNeelアジアは、3次元CADソフトウェア「Rhinoceros」のWindows版(Windows版Rhino 6)を日本でリリースした。ビジュアルプログラミング言語「Grasshopper」をはじめ、プレゼンテーションツールなどが改良され、表示速度も向上している。 - 触感を可視化する触感デジタルデザイン支援ツールを公開
広島大学とアプリクラフトは、触感デジタルデザインのための「触感デジタルモデル作成アルゴリズム」を作成した。アルゴリズムを搭載した「触感デジタルデザイン支援ツール」で、触感を可視化する。 - 3Dプリンタで着心地の良い服を量産、2016年に一般販売目指す
「STARted」を運営するバンダースナッチは、インダストリアルデザイナーの小野正晴氏、東京大学大学院でデジタルファブリケーションなどを研究をしている大嶋泰介氏と共同で、3Dプリンタによる服の量産化を実現する「Auxetic Materials(オーセチック構造)」と、同構造を布生地に縫製したプロトタイプ「3D Normcocre」を発表した。 - 「コペン」の3Dプリンタ着せ替えパーツ、アルゴリズミックデザインで自由自在に
ストラタシス・ジャパンは、「第26回 設計・製造ソリューション展(DMS2015)」において、ダイハツ工業の軽スポーツカー「コペン」向けに開発中の着せ替えパーツ「Effect Skin」に関する展示を行った。 - トイレ空間をクラウドで自動設計、数万件のパターンから最適プランを提案
LIXILは、パブリックトイレ空間をクラウド上で自動設計するサービス「A-SPEC」を発表。その第1弾として、多機能トイレ内の器具レイアウトを自動設計するシミュレーションサービスを無償公開した。