若者中心に高まるリユース家電人気、ヤマダHDは新工場建設で取り込み狙う:工場ニュース(2/2 ページ)
ヤマダホールディングスは2022年5月20日、「ヤマダ東日本リユースセンター群馬工場」に新工場を増設し、使用済み家電製品のリユース体制を強化したことを発表した。リユース製品市場の拡大に合わせて、冷蔵庫や洗濯機などのリユース製品の生産数を増強する。
リユースが難しい製品は修理パーツに
冷蔵庫も同様の流れで検査を行う。洗浄プロセスにおいては冷蔵庫内にあるケースなどのパーツを1つずつ取り出して、担当者や自動洗浄機が汚れを取り除く。庫内の温度設定などが正常に行えるかなどいくつかの検査項目をクリアしたら、修理部品を適宜補充した後、出荷準備に入る。使用済み冷蔵庫は、特にモーターや軸受け、パルスメーターの他、外装部分が破損している例が多いという。
リユース製品として出荷されるのは、新工場に送られてきた使用済み家電の8割程度である。それ以外の、検査過程でリユースするには不適格とされた使用済み家電は解体され、利用可能なパーツは修理用部品として工場が回収する。モーターや外装など、破損しやすい部品についてはストックを常備するが、それ以外の部品については必要に応じて都度メーカーに発注する。発売から年月のたった家電はメーカーからの部品供給に制約が生じるため、工場で扱える使用済み製品は、基本的に洗濯機は発売から約7年、冷蔵庫は約9年までのものとしている。
2025年度までに会社全体で約30万台生産目指す
ヤマダホールディングスは現在、家電事業をコアとしつつ、その関連ビジネスを通じて相乗効果創出を狙う「暮らしまるごと」戦略を推進中だ。この中で、大型家電などのリユース/リサイクル事業、アウトレット・リユース販売事業などの強化を図っており、リユース製品の販売拡大を目指している。
ヤマダホールディングス 執行役員 経営企画室室長の清村浩一氏は「若い世代を中心にリユース製品への抵抗感は薄まりつつあり、製品自体へのニーズが高まっているのも間違いない。子育て世代や事業所、学生からの引き合いも強い」と語った。
一方で、ヤマダホールディングスではこうしたリユース製品のニーズ拡大に対して、生産能力が追い付いていない状況にあるという。リユース製品には資源の有効活用といった環境的観点に加えて、新品製品と比べると高い利益率を確保できるという経済的観点でもメリットがある。このため同社では今後、リユース製品の年間生産台数自体を現在の約7万台から2025年度までに約30万台へと増産するとともに、リユース製品を販売するアウトレット店舗のさらなる全国展開を図る。
今後の工場建設予定について、ヤマダ環境資源開発ホールディングス 代表取締役社長の桑野光正氏は「山口県、滋賀県、東北・北海道地方、沖縄県に1つずつリユース製品のための工場を持つ計画だ。滋賀県の既存工場は改築することで増産体制を構築する。東北・北海道地方に関しては、青森県か秋田県に工場を1カ所設けたい。自動倉庫を導入すれば、年間約10万台の生産能力が確保できるようになるだろう。これらが実現できれば、2025年までに年間約30万台の生産が可能になる」と説明した。
また、清村氏はヤマダホールディングスの強みとして「顧客からヤマダデンキなどの店頭で使用済み製品を買い取り、グループ企業を通じてリユースを行う、あるいはリサイクルによって再資源化を図る。そうしてできた製品をアウトレット店舗やヤマダデンキなどで顧客に届ける。リユース製品に関して、こうしたグループ内で完結するシステムを持つ企業はあまりない。使用済み製品の回収からアフターフォローまでの工程を、持続可能な事業として成立させて、社会貢献を果たす。こうした大規模事業として取り組む企業もまた、例がないものとなるだろう」と語った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 使用済みリチウムイオン電池のリサイクルは今、どうなっているのか
今回から数回にわたり、原料の再資源化(リサイクル)や電池の再利用(リユース)といった「持続可能な開発」のために希少な資源をいかに有効活用していくかといった技術や取り組みについて解説していきたいと思います。 - 廃棄物をエンタメ役者に! 「工場ハック」に潜入してみた
産廃処理場に観光バスでツアー? 「ナカダイ モノ:ファクトリー」のイベント「工場ハック」とは。 - 第2センター完工により、金銀滓の受け入れ・処理量が世界最大に
三菱マテリアルは、直島製錬所第2金銀滓センターを完工した。金銀滓(E-Scrap)の受け入れ・処理能力がさらに拡大し、グループ企業と合わせて年間約14万tと、世界最大規模になる。 - ペットボトルごみをアップサイクルしたPBT樹脂、バージン樹脂との置き換え可能
SABIC(サウジ基礎産業公社)は、海辺などに捨てられたPETボトルを材料とし、化学的にアップサイクルしたPBT樹脂「LNP ELCRIN WF0061BiQ」を発表した。バージンPBT樹脂との置き換えが可能な代替材料として利用でき、循環型社会の実現に寄与する。 - 電動車の駆動用バッテリーの残存性能を3分間で分析、リユースのコスト低減へ
アメテックは2020年2月10日、東京都内で記者説明会を開き、車載用リチウムイオン電池の残存性能(State of Health、SoH)を分析するバッテリーアナライザー「SI-9300R」を発表した。