4月末から今週にかけて多くの製造業で決算発表が行われました。サプライチェーンの混乱や世界的な資源の枯渇、急速な円安などにより、資源や材料の調達についてはマイナスの影響が出ていましたが、一方で円安の影響により全般的にグローバル展開している製造業にとっては、良い結果が出ていたのではないでしょうか。「悪い円安」と指摘されていた割には、好決算となった企業が多かったように感じています。
地産地消や地政学的リスクの低減などを考えると一概にはいえませんが、現在の円安や中国を含む各地のロックダウンリスク、ウクライナ危機、米中貿易摩擦など、さまざまなマクロ環境の変化を見ると、現状は国内で製造し輸出する国内製造強化に大きな追い風が吹いているように感じています。実際に半導体デバイスや製造装置などの国内工場の新設や増設などの動きは活発化しています。
基本的には、国内で減少が続いてきた工場が増える傾向にある動きが出てきたことはモノづくりの将来にとってみるとよい流れだと考えます。ただ、手放しでは喜ぶことはできないという危機感も覚えています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 体質改善を進める自動車メーカーの前に、資材価格のかつてない高騰が立ちはだかる
土曜日ですね。1週間おつかれさまでした。昨日(5月13日)から、高齢ドライバー向けの実車試験の運用がスタートしました。運転免許を更新する75歳以上の人で、直近の3年間に信号無視や速度超過など一定の違反があった人に、実車試験が義務付けられます。免許の有効期間が終わるまでの6カ月の間に、実車試験を受けなければなりません。 - ソニーGが営業利益1兆円突破、イメージセンサーでは新たに2000億円の設備投資
ソニーグループは2022年5月10日、2022年3月期(2021年度)の連結業績を発表。会計基準を、2021年度から米国会計基準から国際財務報告基準(IFRS)に変更したため厳密な比較はできないが、売上高、営業利益ともに過去最高を記録する好業績となった。 - パナソニックは堅実に増収増益、原材料高騰と中国ロックダウンがリスク要因に
パナソニック ホールディングスは2022年5月11日、2022年3月期(2021年度)の連結業績を発表。原材料高騰の影響や一時的なマイナス要因はあったものの、インダストリー分野やエナジー分野での成長などがけん引し、増収増益を実現した。