この記事は、2022年2月3日発行の「モノづくり総合版メールマガジン」に掲載されたMONOistの編集担当者による編集後記の転載です。
先週、MONOistの年始恒例企画である「新年展望」で、脱炭素をテーマとした記事を掲載しました。新年展望は、その年に起こり得る最注目のトレンドなどを取り上げて担当記者が解説を行う企画です。2021年は、「妥協案」とも称され波紋を呼んだCOP26での協定が締結された他、多くのグローバル企業がカーボンニュートラル達成に向けた独自の目標を発表するなど、地球環境負荷低減に向けた取り組みについて、世界的な機運、議論が一層盛り上がった年であったように思います。
新年が始まり、約1カ月が経過しましたが、その間も、「脱炭素」「カーボンニュートラル」に関するニュースは絶え間なく報じられています。2022年も「脱炭素」が製造業の重要テーマとなることは間違いないでしょう。
ところで、脱炭素の取り組みは製造業全体で一様に進むわけではなく、当然展開のスピード感にはばらつきがあるものと思います。機械や自動車、化学、食品など業種によっても異なるでしょうし、企業規模によっても差異はあるかと思います。特に気になっているのは中小製造業によるカーボンニュートラル達成に向けた取り組みです。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫MONOistメールマガジン編集後記バックナンバー
- 脱炭素実現の鍵を握る「スコープ3」、排出量見える化のハードルは高い?
脱炭素化に向けた各種施策を実行する企業が増えている。ただ製造業ではこれまでにも環境負荷軽減のための取り組みをさまざまに展開してきた。+αの一手として何を打つべきか。セールスフォース・ドットコムの鹿内健太郎氏に話を聞いた。 - 企業間の排出量取引する「カーボンクレジット市場」、経産省が構想
経済産業省は2022年2月1日、脱炭素に向けた社会や経済システムの変革を推進するために、企業と官民学のプレイヤーによる「GXリーグ」を設立するとして、その基本構想を発表した。 - サプライチェーン上のGHG排出量を可視化、CO2削減を支援するサービス
PwCコンサルティングは2022年2月1日、CO2排出量を可視化するプラットフォームなどを手掛けるbooost technologiesと連携して、企業のサプライチェーン上におけるGHG排出量の可視化、削減サービスを提供開始すると発表した。 - 空調換気や車載電池など脱炭素を加速、パナソニックが「GREEN IMPACT」推進
パナソニックは2022年1月6日、サステナビリティ経営に関する同社グループ全体の取り組みと、今後の方針に関する説明会を開催した。本稿では、いわゆるESG(環境、社会、ガバナンス)の観点の内、脱炭素など環境に関する同社の取り組みを抜粋して紹介する。 - 半導体工場の環境負荷低減に向け、フッ素含有廃水処理薬剤を35%削減
NECファシリティーズは、ルネサス セミコンダクタ マニュファクチュアリングの西条工場で、フッ素含有廃水処理の環境負荷低減施策を実施した。これにより、廃水処理における処理薬剤を従来比35%、処理汚泥量を同4%削減した。