筆者は食事はあまり外食に頼らず、ほとんど毎日自炊する日々を送っています。平日はあまり買い物に行けないので、休日に近所のスーパーで1週間分の食材を一気に買いためるのですが、その時たびたび起こる問題があります。冷蔵庫内の食材がどのくらい残っているかという在庫量や、そもそもどの食材が残っていたかをよく思い出せないのです。買い物前にしっかりと確認しておけばという話なのですが……うっかり忘れてしまいます。
そういうときは、先週の食材消費量についてのおぼろげな記憶を基に買い物をしていくのですが、見当が外れて食材を多めに買い込んでしまったり、種類がダブったりすることも少なくありません。とはいえ、賞味期限切れなどで食品を廃棄してしまうことは嫌なので、そうした場合には週末は鍋物にして一気に食材を消費する、野菜などは干しかごを使って乾燥させるなどで対処しています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- IoTタグで「冷蔵庫の中身」を可視化、食品ロス削減目指す実証実験開始
日本総合研究所は2022年1月11日、同社が設立した「SFC(スマートフードコンサンプション)構想研究会」の参画企業らで、生産者、小売店舗、消費者からなるフードチェーン各領域での食品ロス削減に向けた実証実験を開始すると発表した。IoT(モノのインターネット)タグなどの活用で、小売店舗だけでなく、消費者の自宅内でも食品ロス軽減に向けた取り組みを展開する。 - 「商品の使われ方」を把握可能にする電池レスのシート型IoTセンサー
サトーは2021年9月28日、電池レスのIoTセンシングデバイスなどを開発するイスラエルのスタートアップWiliotと、スマートリテール分野での戦略的パートナーシップ契約を締結したと発表した。B2B2C領域での事業展開を加速する狙いがある。 - 電池不要で貼るだけで個品管理、Bluetoothとスマホによる電子タグの革新
サトーは「リテールテックJAPAN 2019」(2019年3月5〜8日、東京ビッグサイト)において、イスラエルのベンチャー企業Wiliotが開発した、環境発電によるバッテリーレスBluetoothタグを活用した「2021年の顧客体験」を紹介した。 - IoTの基礎と現状
「IoT時代」「IoT化」「IoTブーム」など、世の中にはIoTという言葉が溢れています。IT業界でこの言葉の意味を知らない方はいないと思いますが、実際はどれくらいの方々がIoTに直接携わっているのでしょうか。 - ラズパイでバルブの開閉状態をセンシングする(その1)
小型ボードコンピュータ「Raspberry Pi(ラズパイ)」を使って、低コストかつ現場レベルでIoT(モノのインターネット)を活用する手法について解説する本連載。第10回では、気体や液体を管理するバルブの開閉状態をラズパイとカメラの組み合わせでセンシングする事例を紹介する。