ニュース
低コストでローカル5Gを構築できるスタンドアロン型キット:製造業IoT
富士通は、4.7GHz帯をサポートするスタンドアロン型のローカル5Gシステム「FUJITSU Network PW300」スターターキットの提供を開始した。高速、大容量通信を活用した自営無線ネットワークを構築できる。
富士通は2021年12月15日、4.7GHz帯をサポートするスタンドアロン型のローカル5Gシステム「FUJITSU Network PW300」スターターキットの提供を同月から開始したと発表した。高速、大容量通信を活用した自営無線ネットワーク(プライベートワイヤレスネットワーク)を構築可能で、企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を促進する。
同スターターキットは、5Gコア、CU(セントラルユニット)、EMS(エレメントマネジメントシステム)を1台のサーバ上に集約。LTE設備が不要で、5G設備を単独で構築できる。導入費用を標準構成の約3分の1に抑えられ、これまでコスト面からローカル5Gを見送ってきた企業もスモールスタートで始められる。
また、基地局は仮想化対応したソフトウェアで提供するため、「超低遅延」「多数接続」など5Gの機能を活用できる。汎用サーバ上に基地局を実装することで、段階的なシステム拡張が可能だ。屋外、屋内両方に設置でき、ユースケースに合わせて柔軟に自営無線ネットワークを構築できる。
製造現場のスマートファクトリー化や社会インフラ現場での省力化、安全確保などの用途に適している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 現実解を模索する導入3年目のローカル5G、Wi-Fi 6Eはダークホースになり得るか
さまざまな事業主体が5Gを自営網として利用できるローカル5Gの国内導入が始まって2022年は3年目になる。4.6G〜4.9GHzの周波数帯を用いるサブ6とSA(Stand Alone)構成という組み合わせが現実解として主流になる中、導入コスト削減に向けた取り組みも進んでいる。一方、6GHz帯を用いるWi-Fi 6Eを国内で利用するための検討作業も進んでいる。 - サブ6解禁でさらに期待高まるローカル5G、コストに見合った価値づくりを急げ
民間での商用サービスが始まった5Gだが、企業や自治体などが5Gを自営網として利用できる「ローカル5G」にも注目が集まっている。2020年末に6GHz以下の周波数帯であるサブ6やSA構成、屋外での利用が利用可能になる法整備が行われ、ローカル5Gへの期待はさらに高まっているが、その導入コストに見合った価値づくりはまだこれからだ。 - ローカル5Gが新たなバズワードに、製造業はその可能性を生かせるのか
国内で商用サービスが始まる5G。この5G以上に注目を集めているのが、通信キャリアでない事業主体でも5Gをプライベートネットワークとして利用できる「ローカル5G」だ。このローカル5Gの新市場として製造業の工場が大きく成長することが期待されている。 - 工場で広がる「無線」への期待と課題、ローカル5Gは何を変えるのか
成果が出ないスマートファクトリーの課題を掘り下げ、より多くの製造業が成果を得られるようにするために、考え方を整理し分かりやすく紹介する本連載。前回から製造現場でつまずくポイントとその対策についてお伝えしていますが、第8回では、製造現場で広がる無線通信活用の課題と生かし方について解説します。 - 富士通が小山工場でローカル5Gの運用開始、MR作業指示やAGVの自動制御などで
富士通は2021年3月30日、スマートファクトリーの実現に向け、ネットワーク機器の製造拠点である小山工場(栃木県小山市)の現場作業自動化や遠隔支援などで、ローカル5Gシステムの運用を開始したと発表した。 - 富士通が初期費用100万円のローカル5Gクラウドサービス、小山工場で実証実験も
富士通が顧客のDX(デジタルトランスフォーメーション)を加速するローカル5Gの事業戦略と新サービスについて説明。2020年5月に新設したローカル5Gの組織「5G Vertical Service室」を中心に展開を広げ、2025年度までの累計売上高で1000億円を目指す。