半導体デバイスの世界市場規模、2021年の35兆円から2026年に50兆円超へ:組み込み開発ニュース
富士キメラ総研は、半導体デバイスの世界市場の調査結果を発表した。2026年の同市場規模は、2020年比で65.7%増の50兆5296億円に達する予測だ。
富士キメラ総研は2021年11月25日、半導体デバイスの世界市場の調査結果を発表した。2026年の同市場規模は、2020年比で65.7%増の50兆5296億円に達すると予測している。
本調査では、半導体デバイス12品目、パッケージ4品目、半導体関連材料11品目、半導体関連装置3品目、副資材3品目、アプリケーション4品目の市場を調査し、参入企業5社の動向を整理した。
2021年の同市場規模は、2020年比で14.8%増の34兆9964億円と予測。2020年にコロナ禍によるテレワークの普及を受けて、ネットワークのインフラ整備や関連機器の需要が増加しており、CPUやGPU、Wi-Fiチップなどの売れ行きが伸びた。2021年も活況が継続しており、自動車向けなどで供給不足が深刻化している。
供給不足は2022年以降に解消に向かう見込みだが、クラウドサービスや5G通信の普及でネットワーク関連への投資が引き続き進むほか、自動運転技術の開発により自動車向け半導体の需要が増加するため、以後も市場が拡大すると予測した。
今後はメモリ市場が高成長するとしており、DRAM市場が2026年に2020年比で2.2倍の16兆5200億円に、NANDフラッシュ市場が2026年に同2.4倍の13兆円に達すると予測。また、自動車SoCやFPGAの需要も大きく増加するとみており、市場規模が2026年に同2.3倍の8450億円となると予測している。
CPUに関しては、PC向けが2026年に2020年比で4.1%減の5兆2680億円と予測。一方で、サーバ向けは2026年に同72.8%増の3兆7560億円と高成長を予測する。テレワークの普及でデータトラフィック量が大きく増加しており、緩やかにはなるが、今後も引き続き増加する見込みで、サーバ向けCPU市場も継続して拡大するとしている。
また、国策として半導体の内製化を進める中国の動向は別途調査した。中国における投資動向や半導体材料7品目の内製化動向に加え、中国半導体メーカー31社の動向を整理した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 2nm以降世代に向けた半導体プロジェクトが始動、かつての国プロとの違いとは
NEDOと経済産業省、AIST、TIAの4者が「先端半導体製造技術つくば拠点オープニングシンポジウム」を開催。「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業」の中で進められる「先端半導体製造技術の開発」のキックオフに当たるイベントで、2nm世代以降のロジックICを対象とした前工程プロジェクトと、3D ICを対象とした後工程プロジェクトについての説明が行われた。 - 半導体の国内産業基盤確保へ、経産省が3ステップの実行計画
経済産業省は2021年11月15日、「第4回 半導体・デジタル産業戦略検討会議」において半導体産業基盤緊急強化パッケージとして3ステップの実行計画を示した。 - 半導体不足が中堅中小製造業を直撃、自動車業界による在庫確保の余波か
コアスタッフが供給が逼迫(ひっぱく)している半導体や電子部品の現状について、オンライン商社としての立場から解説。同社はこれまでも同様の会見を行っており、その際には「納期が1年以上、価格が20〜30倍に跳ね上がっている」と報告したが、現在はさらに状況が厳しくなっているという見立てだ。 - 深刻化する半導体不足、納期が1年以上、価格が20〜30倍に跳ね上がるものも
半導体や電子部品の通販Webサイトなどを手掛けるコアスタッフは2021年6月30日、不足が叫ばれている半導体に関する考察と、これらの状況に対する同社の取り組みについて発表した。 - 半導体不足の遠因となった、旭化成の半導体工場火災で起こったこと
旭化成は2021年9月14日、2020年10月に起きた宮崎県延岡市の旭化成エレクトロニクス 半導体製造工場の火災について事故調査報告書をまとめたと発表した。建屋棟の損傷が激しく火災原因の特定には至らなかったが、発火場所の推定と、再発防止策などの調査結果を公開している。 - 「夏には半導体不足解消」の予想は実現せず、不透明な中でもしこりを残さないで
さて、今週も引き続き、半導体不足の影響が話題となりました。「半導体が足りない!」と自動車業界がザワザワし始めたのは、2020年末から2021年の初めにかけてだったように思います。