ノキアのローカル5Gソリューションが浸透、日本製鉄やトヨタ子会社などが採用:製造業IoT
ノキアソリューションズ&ネットワークスは、報道陣向けイベント「Nokia Connected Future 2021」において同社のローカル5Gソリューションを展示した。
ノキアソリューションズ&ネットワークスは2021年10月13日、東京都内で開催した報道陣向けイベント「Nokia Connected Future 2021」において、同社のローカル5Gソリューションを展示した。
展示したのは5Gのミリ波通信に対応するマクロセルや6GHz以下の周波数帯であるサブ6に対応するミクロセルといった基地局システムと、コアネットワークとなる「NDAC(Nokia Digital Automation Cloud)」である。会見場では、プライベートLTEとなるsXGP(shared eXtended Global Platform)のピコセルとNDACを用いて、このプライベートLTEネットワークとつながるスマートフォンの間で映像付きチャットを行えるデモンストレーションを披露した。
NDACは、Cloudという単語が入ることから、コアネットワークの機能をクラウドに置くクラウドコアのように思えるが「実際には、ユーザープレーンをローカルのハードウェアに置き、プライベートネットワークの管理のみをクラウドで行うハイブリッド型になる。ユーザー側で保持したい情報はローカルのハードウェアに留め置けるので、機微な情報をクラウドに上げたくないという要望に応えられる」(ノキアソリューションズ&ネットワークスの説明員)。
国内向けの展開も推進しており、日本製鉄やトヨタ自動車子会社のトヨタプロダクションエンジニアリング(TPEC)など多くの企業に採用されている。「コアネットワークとキャリアグレードの基地局、SIMカードの発行サービスなどを1社で対応できるベンダーはあまり多くない。そういった点も高く評価していただけている」(同説明員)という。
なお、Nokia Connected Future 2021では、日本のローカル5G仕様に対応する固定無線アクセス(FWA)端末「Nokia FastMile 5G Gateway 3.2」も発表されている。LXCやDockerに対応したコンテナの組み込みにも対応しており、パートナー企業側で独自の機能拡充を図れる点も特徴。外部アンテナ端子やBluetooth、GPS機能、3軸加速度センサーの追加といったハードウェアのカスタマイズにも対応する。発売は2022年1月の予定だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- サブ6解禁でさらに期待高まるローカル5G、コストに見合った価値づくりを急げ
民間での商用サービスが始まった5Gだが、企業や自治体などが5Gを自営網として利用できる「ローカル5G」にも注目が集まっている。2020年末に6GHz以下の周波数帯であるサブ6やSA構成、屋外での利用が利用可能になる法整備が行われ、ローカル5Gへの期待はさらに高まっているが、その導入コストに見合った価値づくりはまだこれからだ。 - 工場で広がる「無線」への期待と課題、ローカル5Gは何を変えるのか
成果が出ないスマートファクトリーの課題を掘り下げ、より多くの製造業が成果を得られるようにするために、考え方を整理し分かりやすく紹介する本連載。前回から製造現場でつまずくポイントとその対策についてお伝えしていますが、第8回では、製造現場で広がる無線通信活用の課題と生かし方について解説します。 - 産業向け5Gの実導入は2022年から、ユーザー企業の理解も進む
IDC Japanが「国内産業向け5G関連IT市場予測」など、ローカル5Gを中心とした調査結果について説明した。パブリック5Gやローカル5Gへの理解が進んでおり、2022年から産業向け5Gの実導入が始まるという共通認識が生まれつつあるという。 - パナソニックがローカル5Gラボを横浜に開設、顧客やパートナー企業との共創を加速
パナソニック コネクティッドソリューションズ社とパナソニック システムソリューションズ ジャパンは、パナソニックの佐江戸事業場(横浜市都筑区)内に開設した「Network Connect Lab」を報道陣に公開した。同施設を活用して、「現場マルチネットワークサービス」の顧客やパートナー企業との共創を加速させたい考え。 - OKIの本庄工場がAIエッジ×ローカル5Gでスマート化、工場版ZEBも実現へ
OKIは、「ワイヤレスジャパン2021」において、本庄工場(埼玉県本庄市)に導入しているAIエッジとローカル5Gを組み合わせた「外観異常判定システム」を披露。同工場は、敷地内にあるITSテストコースでもローカル5Gを用いた実証試験が可能になっている他、消費する一次エネルギーの収支をゼロにする新工場を2022年4月に稼働させる予定だ。 - ローカル5Gでロボットを遠隔操作、人の遠隔作業支援も実現――NEC甲府工場
NECとNECプラットフォームズは、NECプラットフォームズ甲府事業所において、ローカル5Gを活用したピッキングロボットの遠隔操作と遠隔作業支援の有効性が確認できたと発表した。今後、実用化に向け2021年度は価値検証を進め、2022年度中に本格導入を目指す。