止まらない工作機械に貢献、DMG森精機が「修理復旧技能研修センタ」を新設:FAニュース
DMG森精機は2021年9月30日、全世界の修理復旧担当者の育成および技能向上を目的に、伊賀事業所内のDMG森精機アカデミーに新しく「修理復旧技能研修センタ」を開設したと発表した。
DMG森精機は2021年9月30日、全世界の修理復旧担当者の育成および技能向上を目的に、伊賀事業所内のDMG森精機アカデミーに新しく「修理復旧技能研修センタ」を開設したと発表した。
止まらない工場実現のために高まる修理復旧担当の重要性
工作機械の多くは20年以上使用するのが一般的な製品であり、これらの機械を使用し顧客企業がビジネスを行っているために、故障などへの対応も含め、停止時間をできる限り低減することが求められる。そのため、全ての修理復旧担当者が、最新の機械だけでなくあらゆる年代の機械においても、対応できることが求められる。さらに、最近では自動化システムの需要の増加など、工作機械だけでなくその周辺機器やデジタル技術についても学習し、修理復旧に対応できる技能が求められている。
そこで、DMG森精機では、以前から「DMG森精機アカデミー」において実施していた修理復旧技能の研修について学習範囲をさらに広げて習得する施設として「修理復旧技能研修センタ」を開設した。
DMG森精機 執行役員の東成憲氏は「従来は機械が個別の工程1つをこなすというもので止まってもその工程が止まるだけのものだった。しかし、自動化や工程集約などにより止まることによる影響が大きくなっている。そのため、できる限り止まる時間を短くする修理復旧担当の役割が大きくなっている。一方で、今、工作機械で進んでいる5軸、自動化、デジタル化により、機器そのものや周辺の複雑さは増しており、研修の充実が必要だった」と役割について語っている。
新たに開設した「修理復旧技能研修センタ」では、5軸複合加工機などの最新の機械をはじめ、日立精機製を含む古い機械、自動化システムのリニアパレットプールシステム(LPP)、MATRISを含む40台以上の機械を設置している。
これらの設備を用いた豊富なカリキュラムによって、全世界の修理復旧担当者が、5 軸・複合化、自動化、デジタル化などに関する幅広い知識と技能を習得し、オールラウンドに対応できるスーパーサービスエンジニアの育成を進める。結果として、修理時間を短縮し、機械の稼働率を高めることで生産性向上に貢献する。
さらに、修理復旧技能研修センタでは、安全作業について学び、労働災害や作業事故を撲滅するために「安全道場」を用意。社員全員が受講し、安全に対する意識を高める場所とする。また、工場まで自動車で向かう修理復旧担当者を中心に、安全運転の意識を高め、運転中の危険予知を養うために、自動車運転シミュレーターなども用意している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 4つの用途で積層造形市場を拡大、DMG森精機がAM搭載複合加工機新製品を開発
DMG森精機は2021年9月30日、旋削とミーリングを1台で行う複合加工機にレーザー金属積層造形技術であるアディティブマニュファクチャリング(Additive Manufacturing、積層造形技術、以下AM)を融合したレーザー金属積層造形機「LASERTEC 3000 DED hybrid」を開発し、市場投入を開始すると発表した。 - 金属3Dプリンタの全方位作戦に出るDMG森精機
DMG森精機は「3D Printing 2018」に出展し、新たに加えたパウダーベッド方式などラインアップを広げる金属3Dプリンタ製品群をアピールした。 - 手押し台車に搭載して移動、配置できるロボットシステムの販売を開始
DMG森精機は、自動化が必要な時にすぐに配置して使えるロボットシステム「MATRIS Light」の販売を開始した。作業者1人で工作機械の前に配置でき、短時間で多品種少量生産を自動化できる。 - マイクロソフトとDMG森精機の協業が第2段階へ、工作機械をインテリジェント化
日本マイクロソフトは、IoTをテーマとするパートナーイベント「IoT in Action Tokyo」でDMG森精機との協業を発表した。同イベントの基調講演には、日本マイクロソフト 社長の平野拓也氏と、DMG森精機 専務執行役員の川島昭彦氏が登壇し、両社が目指すIoT活用の方向性を示した。 - 進む産業機械のスマートフォン化、標準化とオープン化がカギに
スマート工場化が進む中、工場内の生産機械や設備にも生産情報や設備情報などを活用するために「つながる」ことが求められるようになってきている。こうした環境に合わせる形で、生産機械についても協調領域については「水平分業型」へのシフトが加速する見込みである。 - 工作機械の共通インタフェース「umati」とは何か?
工作機械のスマート化に向けて注目されている通信規格が「umati」である。本連載では「umati」とはどういう規格なのか、技術的にはどういう背景があるのか、どのような活用シーンがあるのかについて、紹介する。第1回となる今回は「umati」とは何かをテーマに概要を取り上げる。