機械学習で新商品にも対応したサプライチェーン需要予測ソリューション:サプライチェーン改革
PwCコンサルティングは2021年9月16日、サプライチェーンの計画業務向け需要予測ソリューション「Multidimensional Demand Forecasting」の利用開始を発表した。従来手法では困難だった新商品やリニューアル品などの需要予測を、機械学習アルゴリズムで可能にする。
PwCコンサルティングは2021年9月16日、サプライチェーンの計画業務向け需要予測ソリューション「Multidimensional Demand Forecasting」の利用開始を発表した。従来手法では困難だった新商品やリニューアル品などの需要予測を、機械学習アルゴリズムで可能にする。
時系列パターンが捉えにくい商品も需要予測
需要予測は多くの企業が取り組むテーマであるが、その対象となるのはデータが多く収集できる量産品や定番品の一部、また時系列において顕著なパターンが見られる受注、出荷、販売に対する予測が主流である。また、予測手法も移動平均などシンプルなものを用いていた。
一方で、デジタル化に伴って消費者購買行動や需要構造が変化しつつある上、天災やパンデミックの影響などを含めて市場環境を取り巻く状況は複雑性を増している。このためPwCコンサルティングは、従来型の予測アプローチで対応可能な範囲は、ますます限定的になりつつあると指摘する。
Multidimensional Demand Forecastingは、こうした従来型のアプローチでは対応困難な領域の需要予測を、独自開発のAI(人工知能)、機械学習アルゴリズムによって可能にするソリューションである。時系列パターンが捉えにくい新商品やリニューアル品、多品種少量化によってロングテール化した商品などにも対応する。コネクテッドデータなど新種のデータへの活用も可能だ。
高負荷な学習アルゴリズムに頼らない独自開発の高速、高精度処理を実現しており、これによって予測精度を向上している。在庫過多を防止するとともに、欠品発生も抑えられる。顧客への即納率やサービス率の改善、フードロス削減などにも貢献し得る。
導入企業の既存システムとはファイル連携をするため、需要予測担当者の既存業務オペレーションに変更を及ぼすことなく導入することも可能だという。
サービスの利用料金はは年額でのサブスクリプション形式で、事業規模や想定予測対象範囲を基に価格や利用年数を提案、設定する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ブロックチェーンによる物流のトレーサビリティー向上に向けた実証実験開始
大日本印刷は2021年8月25日、三菱ケミカル、リファインバースグループと共同で、バイオマスやリサイクル原料の管理、追跡などを可能にする、透明性と信頼性の高いサプライチェーン構築に向けた実証実験を開始すると発表した。 - 需要予測の高度化で食品ロス低減、食品メーカーに必要なサプライチェーンDX
インフォアジャパンは2021年7月21日、食品/飲料業界を取り巻くさまざまな課題の解説と、それらを解決し得る同社製品を紹介する説明会を開催した。需要予測の高度化などサプライチェーンのDXが食品ロス問題解決を促す可能性がある。 - 最新法令に基づいた輸出管理のガバナンスを強化するソリューション
日立ソリューションズは2021年7月13日、輸出管理業務の顧客審査や品目審査、取引審査をワークフローシステム化して、業務効率向上を支援する「安全保障貿易管理ソリューション」の最新版を同年7月14日より提供すると発表した。 - 属人的な日本企業のSCM、人海戦術の負のループをいかに抜け出すか
MONOistは2020年12月16〜17日、オンラインでセミナー「サプライチェーンの革新〜Withコロナ時代に必要不可欠なサプライチェーンのデジタル化〜」を開催した。後編では特別講演として登壇したクニエ シニアマネージャーの宍戸徹哉氏と同マネージングディレクターの笹川亮平氏による「日本企業が陥りがちなサプライチェーンマネジメントのデジタル化阻害要因」を含むDay2の内容をダイジェストでお伝えする。 - コロナ禍で増減する需給にどう対応するか、コニカミノルタのサプライチェーン変革
MONOistは2020年12月16〜17日、オンラインでセミナー「サプライチェーンの革新〜Withコロナ時代に必要不可欠なサプライチェーンのデジタル化〜」を開催した。本稿では、前編で、コニカミノルタ SCM部 部長の神田烈氏が登壇した基調講演「サプライチェーンをDX〜コニカミノルタが実践するデジタル変革〜」を含むDay1の内容をダイジェストで紹介する。