トヨタの高精度地図の自動生成プラットフォームを物流に、いすゞや日野と活用:モビリティサービス
トヨタ自動車子会社のウーブン・プラネット・ホールディングス傘下のウーブン・アルファ、いすゞ自動車と日野自動車は2021年6月8日、高精度地図の自動生成プラットフォームの活用に向けた検討に合意したと発表した。
トヨタ自動車子会社のウーブン・プラネット・ホールディングス傘下のウーブン・アルファ、いすゞ自動車と日野自動車は2021年6月8日、高精度地図の自動生成プラットフォームの活用に向けた検討に合意したと発表した。
3社で活用を検討するのは、ウーブン・アルファが開発する自動地図生成プラットフォーム(Automated Mapping Platform、AMP)だ。AMPは、車両や衛星画像などのデータを活用して自動運転車やADAS(先進運転支援システム)に使用する高精度地図を生成し、クラウド型のオープンなプラットフォームとして高精度地図を提供する。AMPに提供されるデータが増えることにより、車線や道路標識、信号などの位置データ、カーブなど道路形状に関する情報更新の頻度を高める。
ウーブン・アルファといすゞ、日野の3社は高精度地図を使った自動運転技術やADASによってより安全な物流の実現を目指す。さまざまなルートを走行する小型トラックを中心とした領域でのAMPの活用を検討していく。この取り組みは3社の共同出資会社でのプロジェクトとしても位置付ける。
AMPは、ウーブン・プラネット・ホールディングスの前身であるTRI-ADから取り組んでいる。高精度地図の作製よりも、更新作業や地図データを取り出して活用しやすくすることを含め、データベース化が課題になるとみて開発がスタートした。現在、高精度地図の作製は各国で現地の地図メーカーなどが主導しているが、AMPは国単位ではなくグローバルに網羅することを目指している。
関連記事
- トヨタのバックアップでいすゞと日野が協力、「3社だからこそできる商用車の課題解決を」
いすゞ自動車と日野自動車、トヨタ自動車は2021年3月24日、商用車のCASE対応で協業するため新会社を設立すると発表した。また、いすゞとトヨタは資本提携に合意し、428億円を相互に出資する。 - トヨタデンソーアイシンの車載ソフト会社が新体制に、目指すは「自動車のWindows」
トヨタ自動車グループの自動運転開発体制で先行開発を担ってきたTRI-AD(Toyota Research Institute Advanced Development)は、2021年1月から新体制で動き出した。これまでは車載ソフトウェアの開発会社だったが、スマートシティのように自動車やモビリティを超えた取り組みに挑むため役割分担を明確にする。 - トヨタ主導でグローバルな高精度地図、オープンAPIで更新から利用までワンストップ
トヨタ自動車、デンソー、アイシン精機の共同出資会社であるToyota Research Institute Advanced Development(TRI-AD)は、自動運転車向け高精度地図の普及を促進するため、「自動地図生成プラットフォーム(AMP)」を開発する。 - 衛星画像やドラレコで一般道の高精度地図を生成、TRI-ADが国内外で実証
トヨタリサーチインスティテュート アドバンストデベロップメント(TRI-AD)は2020年3月10日、専用の計測車両を使用しない一般道の高精度地図の生成に成功したと発表した。また、地図データ会社と連携した一般道の高精度地図の生成や更新も実現した。いずれも他社と実施した実証実験による成果で、今後もパートナー企業との連携を強化していく。 - 宅配物流に「使えるEV」、日野が2022年初夏に超低床FF小型電動トラックを発売
日野自動車は2021年4月15日、超低床で前輪駆動(FF)の小型EVトラック「デュトロZ EV」を2022年初夏に発売すると発表した。荷物を家庭など受取先に届ける「物流のラストワンマイル」に向けた車両だ。物流現場における使い勝手とカーボンフリーを高次元で両立する。日野自動車 社長の下義生氏は「宅配物流に焦点を当て、ユーザーの意見を聞きながら完成させた。自信を持って提案できる“使えるEVトラック”だ」とコメントしている。 - ハードウェアと同じくらいソフトウェアを強くする、トヨタのアプローチ
トヨタ自動車とパーソルイノベーションは2021年2月2日、オンラインでソフトウェアエンジニア向けに「ソフトウェアエンジニアが革新するクルマ開発の伝統」と題した勉強会を開いた。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.