デジタルツインを制覇するNVIDIAの「Omniverse」
約1カ月前になりますが、NVIDIAが2021年4月12〜16日にユーザーイベント「GTC(GPU Technology Conference) 2021」をオンラインで開催しました。同社のGTCの基調講演といえば、革ジャンおじさんでおなじみ(?)の同社CEO ジェンスン・フアン(Jensen Huang)氏が、毎回さまざまな新製品を発表することで知られています。今回のGTC 2021で注目を集めたのは、GPUベンダーとして知られる同社初のCPU製品「Grace」でした。
NVIDIAはこれまでも2008年に発表した「Tegraシリーズ」を皮切りに、現在の「Jetsonシリーズ」などに代表されるArmのプロセッサコアとNVIDIAのGPUを集積したSoC製品を展開しています。ただしこれらのSoC製品の位置付けはあくまでGPUを主役としたGPU製品でした。GPUを持たないCPUでのみ構成される製品はGraceが初めて、ということで注目を集めたわけです。ただし、GTC 2021の発表内容で最も重要だったのはオープンコラボレーションプラットフォームである「Omniverse」の本格展開開始だったのではないかと思っています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫MONOistメールマガジン編集後記バックナンバー
- いまさら聞けない「デジタルツイン」
デジタルツインというキーワードを、IoT活用やデジタル変革(DX)の流れの中で耳にする機会が多くなった。デジタルツインとは何か? について「5分」で理解できるよう簡単に分かりやすく解説する。 - NVIDIAがリアルタイム3D設計コラボ基盤「Omniverse Enterprise」を発表
NVIDIAはユーザーイベント「GTC 2021」において、複数の3Dアプリケーションを使い分けて作業する地理的に分散した3D設計チームが、それぞれの場所にいながら共有の仮想空間内でリアルタイムなコラボレーションを実現できるプラットフォーム「NVIDIA Omniverse Enterprise」の一般提供を開始すると発表した。 - ROSとフォトリアルなシミュレーター「Isaac Sim」を連携させる
ロボットの開発に広く利用されるようになっているロボット開発プラットフォーム「ROS(Robot Operating System)」の活用について解説する本連載。今回は、「ROSとシミュレーターの組み合わせ事例」をテーマに、ROSとフォトリアルなシミュレーター「Isaac Sim」の連携について具体的な手法を紹介する。 - トヨタもお試し中のVRシステム「NVIDIA Holodeck」、AIロボのIsaacとの連携も
エヌビディアは「GTC Japan 2017」の会場で、同社が開発するVRシステム「NVIDIA Holodeck」の概要について明かした。同システムのアーリーアクセスを利用するトヨタ自動車による例も紹介した。 - “GPUのNVIDIA”がCPU製品「Grace」を投入、スパコンのAI性能が10倍に
NVIDIAは、オンラインで開催中のユーザーイベント「GTC 2021」の基調講演において、巨大AIモデルやHPCのワークロードを処理するデータセンター向けのCPU「Grace」を発表した。Armの次世代サーバ向けプロセッサコアを搭載するGraceなどを用いたAIシステムは、x86ベースのCPUを用いる既存のAIシステムと比べて大幅な性能向上を実現するという。