システム制御と通信機能を集積したBluetooth通信用モジュールを発売:組み込み開発ニュース
ルネサス エレクトロニクスは、Bluetooth搭載マイコン、アンテナ、周辺回路を集積した「RX23Wモジュール」を発表した。各国の電波法認証済みで、RFの設計や調整が不要となり、開発期間の短縮が可能だ。
ルネサス エレクトロニクスは2021年4月6日、Bluetooth搭載マイコン、アンテナ、周辺回路を集積した「RX23Wモジュール」を発表した。家電、ヘルスケア機器、スポーツやフィットネス機器など、IoT(モノのインターネット)エンドポイント機器に適する。
6.1×9.5mmの83ピンLGAパッケージで提供され、既に量産出荷を開始している。1万個一括購入時の参考単価は6.6ドル(約718円)。評価用ターゲットボードも参考単価5000円(各税別)で提供する。
RX23Wモジュールには、32ビットRXマイコン「RX23W」を搭載し、Bluetooth 5.0 Low Energyのロングレンジや、2Mbpsの高データスループットなどに対応。125kbpsにおける受信感度は−105dBmだ。IoT機器を脅威から守るトラステッドセキュアIP(TSIP)や、タッチキー、USB、CANなどの周辺機能を多数搭載する。
RXマイコンと同じ開発環境「Smart Configurator」「QE for BLE」「Bluetooth Test Tool Suite」を提供し、システム制御と通信制御を同時に開発できる。
米国、カナダ、EU、日本における電波法認証やBluetooth SIGの認証を取得しているため、RFの設計や調整が不要となり、開発期間の短縮が可能。また、システム制御と通信を集積しており、BOMコストの削減にも貢献する。
関連記事
- IoTデバイスに不可欠な「アンテナ」「無線モジュール」「SIMカード」の役割
IoTデバイスの基本的な構成から、必要な認証、デバイス選定までを前後編で解説する本連載。前編では、基本的な構成の中でも、通信に関する機能を持つ「アンテナ」「無線モジュール」「SIMカード」について詳しく解説する。 - IoTデバイスにも必須の「技適」とは何か、どんなデバイスを選ぶべきか
IoTデバイスの基本的な構成から、必要な認証、デバイス選定までを前後編で解説する本連載。後編では、IoTデバイスを日本国内で使うために必要な認証いわゆる“技適”についての解説を行った上で、目的に応じてどのようなデバイスを選定していくべきかについて紹介する。 - コロナ禍でBluetooth搭載機器出荷台数が横ばいに、2021年からは再び成長軌道へ
Bluetooth SIGが2025年までのBluetooth搭載機器の年間出荷台数予測をまとめた「Bluetooth市場動向2021」について解説。右肩上がりで成長を続けてきたBluetooth搭載機器の出荷台数が、2020年はコロナ禍の影響により2019年から横ばいの40億台にとどまった。しかし、2021年からは年率10%の成長を見込んでおり、2025年には64億台に達する見込みだ。 - 「BluetoothはIoTの主役」、2024年には搭載機器の66%がPCやスマホ以外に
Bluetooth SIG(Special Interest Group)がオンライン会見を開き、2024年までのBluetooth搭載機器の出荷台数予測をまとめた「Bluetooth市場動向2020」について解説。グローバルのBluetooth搭載機器の年間出荷台数は、2019年の42億台から年平均8%で成長し、2024年には62億台に達する見込みだ。 - キーレスエントリーでBluetoothの車載採用が拡大、車両1台でデバイス10個以上も
Bluetooth SIGが自動車市場におけるBluetoothの最新動向について説明。キーレスエントリーなどの用途で需要が急激に拡大しており、Bluetooth搭載自動車関連デバイスの2024年の年間出荷数は、2019年比で22%増の1億900個に達する見込みである。 - Bluetoothで人やモノがどの方向にいるかを検知、精度はセンチメートル単位に
Bluetooth Special Interest Group(Bluetooth SIG)は2019年3月8日、東京都内で記者向けに説明会を開き、同年1月に発表された新技術である方向検知機能について紹介した。この機能はBluetoothデバイスに信号が発信された方向を認識させることで、対象物がどの方向にあるかを示す近接通信ソリューションや、センチメートル単位の精度で位置を特定できる測位システムを開発できるようにする。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.