セラミックス二次電池で電子棚札をメンテナンスフリー化、日本ガイシが披露:リテールテックJAPAN 2021
日本ガイシは、「リテールテックJAPAN 2021」において、チップ型セラミックス二次電池「EneCera(エナセラ)」の活用事例をイメージした展示を披露した。
日本ガイシは、「リテールテックJAPAN 2021」(2021年3月9〜12日、東京ビッグサイト)において、チップ型セラミックス二次電池「EneCera(エナセラ)」の活用事例をイメージした展示を披露した。
EneCeraは、電極に日本ガイシ独自の結晶配向セラミックス板を使用したリチウムイオン二次電池である。これにより、一般的なリチウムイオン二次電池の電極材料として用いられる有機バインダーや導電助剤が不要なので、小型、薄型、高容量、低抵抗で、高温プロセスでの実装が可能という特徴を有している。
また、一般的なリチウムイオン二次電池が苦手とする低温での動作についても、−40℃の環境下でも問題なく動作する品種をラインアップしている。この他、電解液の使用量を極力減らしていることから、リチウムイオン二次電池の利用で課題になる発火が起こりにくく、発熱についても3〜6℃で済むという。充放電サイクル寿命についても「一般的なリチウムイオン二次電池は500回程度で容量の劣化が始まるが、EneCeraは1000回以上でも劣化がほとんど起こらない」(日本ガイシの説明員)という。
2019年に発表したEneCeraだが、展示会などではその特徴を生かした活用事例をイメージしやすいような展示を行っている。今回のリテールテックJAPAN 2021では、小売りや物流の分野での活用をイメージした「低照度の室内光でも駆動する電子棚札」の展示を初披露した。
この展示は、低照度の室内光にも対応するExeger Operationsの太陽光発電パネル「Powerfoyle」とEneCeraの組み合わせで、電池交換が不要なメンテナンスフリーの電子棚札の電源ソリューションを実現している。「この他にも物流分野では、低温動作が可能なことからコールドチェーンのセンサータグなどへの提案も行っている」(同説明員)という。
商品ラインアップとしてはコイン型の「EneCera Coin」とパウチ型の「EneCera Pouch」がある。既にEneCera Pouchの一部は量産を開始しており、EneCera Coinなども間もなく量産を始める予定だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- リチウムイオン電池で発熱や発火が起きる要因を整理しよう
小型電子機器やモバイルバッテリーの発火事故、ごみ収集車や集積場の火災、電気自動車からの出火など、リチウムイオン電池の普及に伴い、それに起因する発火・炎上はたびたび問題となっています。発熱、発火、爆発といった事故は用途を問わず大きな問題となりかねない事象です。今回は「リチウムイオン電池の異常発熱問題」について解説していきたいと思います。 - なぜリチウムイオン電池は膨らむ? 電解液を劣化させる「過充電」「過放電」とは
電池業界に携わる者の1人として、電池についてあまり世間に知られていないと感じる点や、広く周知したいことを、ささやかながら発信していきたいと思います。まずは連載第1回となる今回から数回にわたり、私たちの生活には欠かせない「リチウムイオン電池」の安全性について解説していきます。 - 東芝が「世界初」の水系リチウムイオン電池を開発、低温対応と長寿命を実現
東芝がリチウムイオン二次電池の電解液を水に置き換えた水系リチウムイオン電池を開発。水系リチウムイオン電池は既に研究開発事例があるものの、−30℃の環境下での安定した低温充放電性能と、2000回以上の充放電が可能な長寿命性能を備えるものは「世界初」(東芝)だという。 - 村田製作所は全固体電池を2020年度中に量産へ、リチウムイオン電池も高出力化
村田製作所はオンライン展示会「CEATEC 2020 ONLINE」に出展する電池関連製品について説明。全固体電池は開発が順調に進んでおり、2020年度中(2021年3月まで)の量産開始という当初計画に変更はない。また、円筒型リチウムイオン電池については、50〜60Aの大電流出力が可能な製品を開発しており2022年4月に投入する計画である。 - 鉛バッテリーがリチウムイオン電池を超える、古河電工がバイポーラ型蓄電池で
古河電気工業と子会社の古河電池は、鉛バッテリーをベースにした「バイポーラ型蓄電池」を共同開発したと発表した。再生可能エネルギーの発電量変動抑制に用いられる長周期向けとなっており、電力貯蔵用蓄電システムを構築する場合にリチウムイオン電池と比べてトータルコストを半減できるとする。 - 印刷で作れるリチウムイオン電池、自由な形状を簡易な製法で
リコーは2019年1月29日、インクジェット技術を用いてリチウムイオン二次電池を自由な形状で製造できる手法を開発したと発表した。リチウムイオン二次電池の主要部材である正極、負極、セパレーターの3層を狙った場所に重ねてデジタル印刷する技術は世界初(同社調べ)。