ニュース
金属3Dプリンタβ版開発プロジェクトの戦略パートナーを発表:3Dプリンタニュース
GEアディティブは、開発中の金属3Dプリンタ「Binder Jet」のβ版開発プロジェクトの戦略パートナーとして、Sandvikのアディティブ・マニュファクチャリング事業部を迎えると発表した。Sandvikはオスプレイブランドの金属粉末を提供する。
GEアディティブは2020年10月12日、開発中の金属3Dプリンタ「Binder Jet(バインダージェット)」のβ版開発プロジェクトの戦略パートナーとして、Sandvikのアディティブ・マニュファクチャリング(AM)事業部を迎えると発表した。
Sandvikは、AM向け合金の分野で幅広いラインアップを誇り、「Osprey(オスプレイ)」のブランド名で展開している。Sandvikは認定サプライヤーとして、オスプレイブランドの粉末を提供し、GEアディティブとその傘下の金属粉末プロバイダーAP&Cが提供するAM向け金属粉末を補完する。また、GEアディティブが開発しているH2バインダージェットのβ版装置を活用し、社内外の顧客向けプログラムをサポートする。
GEアディティブは、バインダージェットのβ版開発プログラムにおいて、GEが得意とするAM量産化をパートナー企業とともに加速させ、バインダージェット技術と装置を進化させる。まずはパイロットラインにβ版のH2装置を導入し、2021年には工場ソリューションとして市場に投入する予定だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 3Dプリンタの可能性を引き上げる材料×構造、メカニカル・メタマテリアルに注目
単なる試作やパーツ製作の範囲を超えたさらなる3Dプリンタ活用のためには、「造形方式」「材料」「構造」の3つの進化が不可欠。これら要素が掛け合わさることで、一体どのようなことが実現可能となるのか。本稿では“材料×構造”の視点から、2020年以降で見えてくるであろう景色を想像してみたい。 - いまさら聞けない 3Dプリンタ入門
「3Dプリンタ」とは何ですか? と人にたずねられたとき、あなたは正しく説明できますか。本稿では、今話題の3Dプリンタについて、誕生の歴史から、種類や方式、取り巻く環境、将来性などを分かりやすく解説します。 - 「単なる試作機器や製造設備で終わらせないためには?」――今、求められる3Dプリンタの真価と進化
作られるモノ(対象)のイメージを変えないまま、従来通り、試作機器や製造設備として使っているだけでは、3Dプリンタの可能性はこれ以上広がらない。特に“カタチ”のプリントだけでなく、ITとも連動する“機能”のプリントへ歩みを進めなければ先はない。3Dプリンタブームが落ち着きを見せ、一般消費者も過度な期待から冷静な目で今後の動向を見守っている。こうした現状の中、慶應義塾大学 環境情報学部 准教授の田中浩也氏は、3Dプリンタ/3Dデータの新たな利活用に向けた、次なる取り組みを着々と始めている。 - JVCケンウッドが痛感した3Dプリンタの量産活用における難しさと解決への筋道
日本HP主催「HP デジタルマニュファクチャリング サミット 〜3Dプリンターによる、ものづくりのデジタル革新〜」において、JVCケンウッドは「JVCケンウッドが推進するデジタルマニュファクチャリングの取り組み」をテーマに講演を行った。 - 3Dプリンタの種類と3Dデータのファイル形式
連載「『ミニ四駆』ボディーを3Dプリンタで作ろう」では、前回シリーズで作成したミニ四駆ボディーの3Dモデルデータを使って、実際に3Dプリントするまでの流れを紹介。第1回は、3Dプリンタの種類と3Dデータのファイル形式について解説する。 - 3Dプリンタがなくなる日
3Dプリンタは、3Dプリンタと呼ばれなくなったときに、本当に身近なものになるのかもしれない。FABカルチャーを発信するスタジオを運営する神田沙織氏が、自身の活動を紹介しながら家庭向け3Dプリンタを取り巻く現状について語った。