Armのモバイル向け新世代CPUは30%性能向上、最新ロードマップを発表:組み込み開発ニュース
Armは、Armのモバイルデバイス向けCPUの最新ロードマップを公開し、次世代のコンシューマー向けCPU「Matterhorn」と「Makalu」の概要を紹介した。Cortex-A78からさらに最大30%まで性能が向上すると想定している。
Armは2020年10月7日(現地時間)、Armのモバイルデバイス向けCPUの最新ロードマップを公開し、次世代のコンシューマー向けCPU「Matterhorn」と「Makalu」(開発コード名)の概要を紹介した。
Armは、2019年に「Total Compute」戦略を発表。システムレベルでの演算性能の向上、開発者の使い勝手の向上、エコシステムを通じたセキュリティ保護という3本柱を掲げており、最新のロードマップにも反映している。
AI(人工知能)やAR(拡張現実)、VR(仮想現実)など、高性能の体験をモバイルデバイス上で構築するために、アプリ開発は32ビットから64ビットへ移行が進んでいる。2023年には64ビット専用のモバイルデバイスが登場するという予想を元に、Armは2022年のIPリリースを皮切りに、将来提供するCortex-Aビッグコアは全て、64ビットのコードのみをサポートする。
CPU性能は、Cortex-A73からCortex-A78に至る数年間に、2.5倍向上した。この度公開した次世代CPUのMatterhornとMakaluでは、Cortex-A78からさらに最大30%まで性能が向上すると想定している。
最新のセキュリティ機能として、Armの第1世代のTotal Computeと、Matterhorn世代のCPUには、Memory Tagging Extension(MTE)を導入。MTEにより、エコシステムのソフトウェア開発者は、メモリの安全性違反をより簡単かつ効率的に検知できるようになる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「Cortex-A」は“Solution-based”で性能改善、来るべきMatterhorn世代に向けて
Armが開催した年次イベント「Arm TechCon 2019」の発表内容をピックアップする形で同社の最新動向について報告する本連載。今回は、アプリケーションプロセッサ向けのIP製品である「Cortex-A」における“Solution-based”の性能改善の方向性と、2021年以降に投入されるMatterhorn世代の関係について紹介する。 - 「Cortex-A」を超える「Cortex-X」、サムスンが採用へ
Armは、アプリケーション処理用の「Cortex-A78」、グラフィックス処理用の「Mail-G78」、機械学習処理用の「Ethos-N78」などモバイルデバイス向けプロセッサコアIPの新プロダクトを発表。「Cortex-Aシリーズ」をカスタマイズ開発するプログラム「Cortex-X Custom」と、同プログラムで初めて開発された「Cortex-X1」も紹介した。 - ポスト「京」のプロセッサ「A64FX」はArmベースながら異彩放つ重厚系
「Arm TechCon 2018」では、Armのアーキテクチャライセンスを基に開発が進められている、次世代スーパーコンピュータのポスト「京」(Post-K)向けのプロセッサ「A64FX」に関する講演が行われた。 - Armのサーバ向け戦略十年の計は実を結ぶか、新プロセッサ「Neoverse」
2018年後半に入って急激に動きを活発化させているArm。本連載では同社の最新動向について報告する。第2回のテーマはサーバ/クラウド向けの新たなブランド名として発表された「Neoverse」だ。 - 勝利を約束されたArmのAI戦略、MCUの微細化も加速させるか
Armが開催した年次イベント「Arm TechCon 2019」の発表内容をピックアップする形で同社の最新動向について報告する本連載。今回は、「Ethosシリーズ」や「ArmNN」などを中核に進めるArmのAI戦略について紹介する。 - Armが「Cortex-R82」を発表、64ビット対応とMMU搭載で“ほぼCortex-A”に
Armはリアルタイム処理に対応するプロセッサコアIP「Cortex-Rシリーズ」の最新製品となる「Cortex-R82」を発表。従来比で最大2倍の性能向上を果たすとともに64ビットに対応し、MMUやベクトル演算処理器「NEON」を搭載するなど「Cortex-Aシリーズ」とほぼ変わらない機能を備えたことが特徴となっている。