100社採用の異常検知ソリューションに新バージョン、AI分析の全フローを自動化:人工知能ニュース
ブレインズテクノロジーは、2014年に発表した異常検知ソリューション「Impulse」の新バージョン「Impulse 2.0」の提供を開始すると発表。効率的な機械学習のプロセスを実現する「AutoML機能」の強化によって、AI分析の全フローを自動化したことが特徴だ。
ブレインズテクノロジーは2020年9月14日、2014年に発表した異常検知ソリューション「Impulse」の新バージョン「Impulse 2.0」の提供を開始すると発表した。効率的な機械学習のプロセスを実現する「AutoML機能」の強化によって、AI(人工知能)分析の全フローを自動化し、ユーザーがAIと対話しながらデータの加工・整理からモデル運用まで進められることが特徴だ。利用価格は月額20万円からで、発売初年度で100社の導入を目指す。
Impulseは、製造業、建設業、IT分野を中心に、100社/1万2000以上の機械学習のモデル運用を支えるなどの採用実績がある。例えば、アイシン・エィ・ダブリュにおける生産ラインの状態監視、竹中工務店における建設機械・設備の予兆検知、オプテージのネットワーク設備監視におけるサイレント障害検知などで利用されている。
Impulse2.0は、これらの顧客から寄せられている「数多くの分析テーマを解決するため、AI分析プロセスをさらに高速化、高精度化したい」「属人化したAI分析ナレッジを組織で共有し次の分析へ生かしたい」といった要望に応えるべく、データサイエンティストによるPoC(概念実証)を含めて何百というデータ分析案件を経て、習得したノウハウを搭載しているという。
Impulse 2.0の特徴は、先述した通り「AutoML機能」の強化でAI分析の全フローを自動化した点にある。従来バージョンのImpulseにおいて、機械学習プロセスのうち「データ整理」「チューニング」「モデル運用」は半自動だったが、これらの機能の高度化により自動化に成功した。自動化できていた「方策の決定」と「特徴量の決定」についても、センサーや静止画の特性を分析した最適なAIの処理パイプラインの自動選定、先端アルゴリズムによる高精度な異常検知などにより機能をレベルアップさせている。
また、月額20万円からという安価な価格での提供に加えて、分析支援やトレーニングなどの技術支援(Impulseプロフェッショナルサービス)の拡充を図り、顧客のAI導入のハードルを大きく下げていく方針だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- AIと機械学習とディープラーニングは何が違うのか
技術開発の進展により加速度的に進化しているAI(人工知能)。このAIという言葉とともに語られているのが、機械学習やディープラーニングだ。AIと機械学習、そしてディープラーニングの違いとは何なのか。 - 機械学習はどうやって使うのか――意外と地道な積み重ね
前編では、AI(人工知能)と機械学習、ディープラーニングといった用語の説明から、AIを実現する技術の1つである機械学習が製造業を中心とした産業界にも徐々に使われ始めている話をした。後編では、機械学習を使ったデータ分析と予測モデル作成について説明する。 - 機器の故障予知や生産品検品を自動化する5G対応ソリューション
NTTドコモとシナプスイノベーション、ブレインズテクノロジーは共同で、機器の故障予知や生産品検品の自動化を可能にする製造機器一括分析ソリューション「FAAP」を発表した。5Gネットワークに対応し、大容量データを即時分析できる。 - 製造現場の検知・予兆を高度化、AWSが機械学習ソリューション開発企業を表彰
機械学習ソリューションを開発するブレインズテクノロジーが「APN Competency Partner of the Year -Industrial Software-」を受賞。産業分野での功績を持つ企業に贈られる賞だ。 - BIMと連携してロボットの自律走行を支援する基盤システム、竹中工務店が開発
竹中工務店はBIMとの連携によってロボットの自律走行とリモート監視を可能にする、クラウドベースの「建設ロボットプラットフォーム」を開発したと発表した。 - 140社に採用された機械学習ソリューションで異常検知デモ、おやこのPLCは……?
ブレインズテクノロジーは、「第8回 IoT/M2M展 春」の三菱電機ブース内において、製造現場を中心に採用されている業務特化型機械学習ソリューション「Impulse」を展示した。