ソラコムが5GとMECに対応へ、KDDIグループ傘下でのIPOも検討:製造業IoT(2/2 ページ)
ソラコムは年次ユーザーイベント「Discovery 2020 ONLINE」において、KDDIの5Gネットワークを利用したMVNO事業を2020年度内に開始することや、MECの実証実験をKDDIと共同で実証していること、さらなる事業拡大に向けてKDDIグループ傘下でのIPOを検討していることなどを発表した。
コンテナの活用で国や地域に応じた最適な通信料金を利用可能に
ソラコムはDiscovery 2020 ONLINEの開催に合わせて新サービスも発表している。その中でも注目すべきなのが、グローバルで利用できるSIM「SORACOM IoT SIM」で国や地域ごとに最適なデータ通信を利用できるようになる「サブスクリプションコンテナ」だろう。
現在、SORACOM IoT SIMは140以上の国と地域で利用できるが、顧客から利用する国によって接続する現地の通信回線契約を後から柔軟に変更したいという要望が出ている。例えば、利用する国に合わせたリーズナブルな通信契約やあるエリアの接続に特化した通信契約に切り替えたい場合、新しい通信規格を利用したい場合などだ。それらの場合、SIMの物理的な交換が必要だった。
この課題を解決するのがサブスクリプションコンテナだ。1枚のカード型SIMもしくはチップ型SIMに複数の通信契約(サブスクリプション:回線契約情報)を追加し、エリアに応じて最適な料金の通信契約を利用することができる。
SORACOM IoT SIMは、SIMを制御する「SIM OS」の上に、複数のサブスクリプションを管理するためのサブスクリプションコンテナエンジンがあらかじめ搭載されている。このため、SORACOM IoT SIMの初期からのユーザーであっても、サブスクリプションコンテナの機能を利用して、SORACOMのユーザーコンソールまたはAPIで操作すればOTA(Over The Air)によってSIM内にサブスクリプションを追加できるようになる。
これまで、SORACOM IoT SIMで利用可能なプランとして「plan01s」があったが、サブスクリプションコンテナと同時に、日本での通信料金がplan01s比で約90%安くなる「planX1」や、東南アジアなど20カ国での通信料金が同約70%安くなる「planP1」も発表されている。サブスクリプションコンテナを使えば、これらのような国や地域ごとに最適な通信契約への変更を、SIMを物理的に交換することなく、かつ自動で行える。
サブスクリプションコンテナの料金は、サブスクリプションを1つ追加するための初期費用が3米ドル、利用料金が1カ月当たり1.8米ドル。なお、サブスクリプションを追加し通信契約を変更してもソラコムの各種サービスは透過的に利用できる。
この他、SORACOMプラットフォームの新サービスとして「SORACOM Orbit」と「SORACOM Peek」を発表した。SORACOM Orbitでは、IoTデバイスとクラウド間の通信経路上でデータ処理プログラムを実行できる。例えば、IoTデバイスから送られてくるバイナリデータをクラウド上で処理するのに最適なJSONに変換したりできる。なお、データ処理プログラムの開発環境としては、 AssemblyScript、Rust、C/C++(Emscripten)向けから提供する予定だ。
SORACOM Peekは、IoTデバイスとの通信についてオンデマンドでパケットキャプチャーを行うサービスになる。これにより、「想定以上のデータ量を送受信している」「デバイスの通信の内容を知り最適化したい」「デバイスがウイルスなどに感染して外部と不正な通信をしていないか確認したい」「開発中のデバイスをデバッグしたい」といった、データ通信の内容を把握したいというニーズに対応できる。なお、SORACOM Peekを利用するには、ユーザー専用のゲートウェイであるVPG(Virtual Private Gateway)の利用が必要になる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- KDDIがソラコムを求め、ソラコムもKDDIを求めた
KDDIとIoT向け通信プラットフォーム「SORACOM」を展開するソラコムが記者会見を開催。2017年8月2日に発表したKDDIによるソラコムの連結子会社化の目的や、今後のIoT関連事業の方向性について説明した。会見では、両社とも相思相愛での買収だったと述べ、ともに成長していけることを訴えた。 - “IoTを超える”ソラコム、ダイハツは何のために採用したのか
ソラコムが年次ユーザーイベント「Discovery 2019」を開催。基調講演に登壇した同社社長の玉川憲氏は、ユーザー数が1万5000社、IoT向けデータ通信サービスの回線契約数が100万を突破したことなどを報告した。また、ダイハツ工業 くらしとクルマの研究所 所長の生駒勝啓氏が登壇し、同社におけるソラコムの採用事例を紹介した。 - ソラコムのIoT回線サービスが200万契約突破、eSIMに加えLPWAの採用も拡大
ソラコムは、IoT向けデータ通信サービス「SORACOM Air」の回線契約数が200万を超えたと発表した。2015年9月末にNTTドコモのMVNOとしてSORACOM Airのサービスを開始してから約4年半での達成となる。 - スマホアプリでeSIMサービスの利用手続きが完結 ソラコムが新サービス開始
ソラコムはiPhoneとiPad向けのeSIMデータ通信サービス「Soracom Mobile」を提供開始した。eSIMデータ通信サービスの利用手続きが専用アプリ上で全て完結する。 - ソラコムのIoT回線サービスが100万契約突破、eSIM投入を契機に急加速
ソラコムは、IoT向けデータ通信サービス「SORACOM Air for セルラー」の回線契約数が100万を超えたと発表した。2015年9月末にNTTドコモのMVNOとしてサービスを開始してから、約3年半での達成となる。 - LPWA接続のダッシュボタンがソラコムから、「AWS IoT 1-Click」に国内初対応
ソラコムは、セルラーLPWAネットワークの1つであるLTE-M(LTE Cat.M1)通信機能を内蔵するボタン型デバイス「SORACOM LTE-M Button powered by AWS」を開発した。「AWS IoT 1-Click」に国内で初めて対応し、2018年度下期中に初回特別キャンペーン価格3980円で発売する予定である。