組み込み開発向け統合開発環境がLinuxに対応:組み込み開発ニュース
IAR Systemsの統合開発環境「IAR Embedded Workbench」が、Linux向けビルドツールとして利用可能になった。Linux環境で自動化アプリケーションビルドとテストプロセスの大規模なデプロイができる。
IAR Systemsは2020年5月26日、組み込み開発向けC/C++統合開発環境「IAR Embedded Workbench」が、Linux向けビルドツールとして利用可能になったと発表した。Linux環境で自動化アプリケーションビルドとテストプロセスの大規模なデプロイが可能になる。
Linux向けビルドツールは、IAR C/C++コンパイラ、IARアセンブラ、リンカ、ライブラリツール、ランタイムライブラリで構成する。動作は「Ubuntu Linux distribution version 18.04.3」とそれ以降で検証済み。現在、ArmおよびルネサスRH850に対応する。
IAR C/C++コンパイラはフリースタンディングの実装環境で、「C18(ISO/IEC 9899:2018)programming language standard」と全てのC++17機能、「C++14(ISO/IEC 14882:2015)」「C11(ISO/IEC 9899:2012)」「C89(ANSI X3.159-1989)」「IEEE 754 standard for floating-point arithmetic」に対応する。
ネイティブ、バーチャルマシンまたは高性能コンテナのLinux環境でCI(継続的インテグレーション)とCD(継続的デリバリー)が利用できる。ユーザーは開発とテスト時間といったリソースの最適化や開発ツールの標準化によるメリットを得られる。
重大なソフトウェアのビルドとテスト、小規模ビルドサーバにおける数ライセンスから、同時にパラレルでビルドされる数百ライセンスのインストールまで、大規模ソフトウェアの展開が可能だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 組み込みLinuxと「Yocto」の深イイ関係、そしてクラウドネイティブへ
ウインドリバーがIoT時代を迎えて需要が拡大する組み込みLinuxとその最新技術について説明。本稿では、同社の小宮山岳夫氏の説明内容に基づき、組み込み機器の定義や、リアルタイムOSと組み込みLinuxの使い分け、IT機器向けと組み込み機器向けのLinuxの違い、組み込みLinuxで存在感を増す「Yocto」、クラウドネイティブと関係性などについて解説する。 - Armの組み込みLinux「Mbed Linux OS」が目指すセキュアな世界
「Arm TechCon 2018」で発表された「Mbed」関連の最大のネタといえば、Armが提供する組み込みLinux「Mbed Linux OS」だろう。 - 持続可能な産業グレードのOSS基盤を実現する「CIP」とは何か
CIP(Civil Infrastructure Platform)は、Linux FoundationのOSSプロジェクトであり、その目的の1つは産業グレード機器に対して長期的なサポートを達成することです。「いまさら聞けないCIP入門」の前編では、CIPがどのような背景で発足したのか、現在どのような活動を行っているかについて説明します。 - 「Linuxでこれができる」だけじゃない、車載Linuxのデモから見えた実用性へのこだわり
Linuxベースの車載情報機器関連のオープンソースプロジェクトAutomotive Grade Linux(AGL)のメンバーは、消費者向けエレクトロニクス展示会「CES 2020」(2020年1月7〜10日、米国ネバダ州ラスベガス)において、開発現場やクルマの利用者の実用性を強く意識したさまざまなデモンストレーションを披露した。 - 商用組み込みLinuxのCI/CD提供を開始
ウインドリバーは、商用組み込みLinux「Wind River Linux」のCI/CDの提供を開始すると発表した。ユーザーは2〜3週間ごとに更新される新リリースにアクセスして、新機能や修正を取り入れられる。 - 組み込み機器を偽造品から守るセキュリティ開発ツールの最新版を発表
IAR Systemsは、組み込み向けセキュリティ開発ツールの最新版「C-Trustバージョン1.40」を発表した。適切なセキュリティと暗号化を自動的に設定し、セキュアな知的財産の保護と製造管理を容易にする。