計測制御や通信のドライバ3種を統合、デバイス差を吸収した開発が可能に:FAニュース
コンテックは、計測制御、通信デバイスドライバ「APT-TOOL for Windows」のアナログ入出力、デジタル入出力、カウンタをバージョンアップし、統合した。拡張バスからリモートI/Oまで、デバイスに依存しないプログラム開発が可能になる。
コンテックは2020年5月11日、計測制御、通信デバイスドライバ「APT-TOOL for Windows(API-TOOL)」のアナログ入出力、デジタル入出力、カウンタの3種をバージョンアップしたと発表した。新バージョンは、同社Webサイトから無料でダウンロードできる。
新バージョンのAPI-TOOLは、PCI Express、PCI、USBのPC用拡張バスからEthernetや無線リモートI/Oまで、デバイスの違いを気にせずプログラム開発ができる。
アナログ入出力のAPI-TOOL統合バージョンは「API-AIO(WDM)Ver.6.30」で、各種パラメーターに初期値を持ち、API関数が機能ごとに分類されるなど、従来より使いやすくなっている。デバイスはPCIボード、PCI Expressボード、USBモジュール、Wireless I/O、「CONPROSYS」「CONPROSYS nano」シリーズに対応する。
デジタル入出力のAPI-TOOL統合バージョンは「API-DIO(WDM)Ver.7.40」。指定ポート、指定ビットのデジタル入出力が可能だ。また、最大16枚の同一ボード(ドライバは最大256枚)をコントロールできる。対応デバイスシリーズは、PCIボード、PCI Expressボード、USBモジュール、Ethernet、Wireless I/O、CONPROSYS、CONPROSYS nanoとなっている。
カウンタのAPI-TOOL統合バージョンは「API-CNT(WDM)Ver.4.90」で、ウェイト機能を備える。指定チャンネルのカウント値やステータスレジスタの読み出し、プリセット値の書き込みが可能だ。API-DIO同様にボードをコントロールできる。デバイスは、PCIボード、PCI Expressボード、USBモジュール、CONPROSYSシリーズに対応する。
いずれも、対応OSはWindows 7、8.1、10(Windows Vista以前、Windows 8はサポート対象外)。開発言語は、Microsoft VisualのBasic.NET 2010〜2019とC# 2010〜2019、C++(MFC)2010〜2019に対応する(Visual Studio 2008以前、Delphi、C++ Builderはサポート対象外)。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 見えてきたスマート工場化の正解例、少しだけ(そもそも編)
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説します。第28回となる今回は、スマート工場化において見えてきた正解例について前提となる話を少しだけまとめてみます。 - スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
2017年はスマートファクトリー化への取り組みが大きく加速し、実導入レベルでの動きが大きく広がった1年となった。現実的な運用と成果を考えた際にあらためて注目されたのが「エッジリッチ」「エッジヘビー」の重要性である。2018年はAIを含めたエッジ領域の強化がさらに進む見込みだ。 - 第4次産業革命を支える「簡単でシンプルなIoT」の意義
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説していきます。第15回となる今回は最近注目される「簡単でシンプルなIoT」についてまとめます。 - IEC 61131-3とPLCopenの目的とは
生産ラインに欠かせないPLC。そのPLCのアプリケーション開発効率化に役立つ国際規格「IEC 61131-3」およびそれを推進する「PLCopen」という組織をご存じでしょうか。本連載ではIEC 61131-3とPLCopenについて分かりやすく解説します。 - Motion Control FBの共通仕様と単軸の位置決め制御
PLCのモーション制御プログラム開発に貢献する「PLCopen Motion Control FB」。本連載ではMotion Control FBについてより深く掘り下げ、解説していく。第1回は共通仕様と単軸の位置決め制御について取り上げる。 - いまさら聞けない「マスカスタマイゼーション」
IoT(モノのインターネット)活用などで実現するスマートファクトリーの理想像とされる「マスカスタマイゼーション」。このマスカスタマイゼーションとは何かを5分で分かるように簡単に分かりやすく解説します。