正しい手洗い動作を自動判定する映像認識AI技術を開発:医療機器ニュース
富士通研究所は、カメラで撮影した映像から手洗い動作を認識するAI「行動分析技術 Actlyzer手洗い動作認識」を開発した。厚生労働省が推奨する正しい手の洗い方6ステップの実施と、各ステップで手をこすった回数を自動で認識できる。
富士通研究所は2020年5月26日、富士通研究開発中心(FRDC)と共同で、カメラで撮影した映像から手洗い動作を認識するAI(人工知能)「行動分析技術 Actlyzer(アクトライザー)手洗い動作認識」を開発したと発表した。
富士通研究所とFRDCが独自に開発した「行動分析技術Actlyzer」に、手指の動作認識機能を拡張して開発。厚生労働省が推奨する正しい手の洗い方6ステップの実施と、各ステップで手をこすった回数を自動で認識できるようにした。
具体的には、手洗いの複雑な動作を両手の形状とこすりの反復動作の組み合わせとして捉え、両手形状認識と動き認識の2つのディープラーニングエンジンで検出する。この2つの認識エンジンによる結果を相互にフィードバックすることで、認識精度を向上させた。
人やカメラ位置、せっけんの種類など、約2000バリエーションの手洗い映像の学習と評価を実施したところ、正しい手の洗い方6ステップにおいて95%以上の平均判定精度で動作認識し、手をこすった回数の判定精度は90%以上だった。ステップごとの規定のこすり回数が実施されると完了と判定され、システム側で実施時刻などの情報と合わせて自動で記録する。
近年、細菌やウイルスの感染防止のため、手洗いの重要性が再認識されている。本技術により、食品事業所など衛生管理が必要な現場で、手洗い実施確認を自動化できる。また、ステップごとに正しい手洗いと判定されるまでは完了しないため、手洗いの教育効果や平準化効果も期待できる。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫特設サイト「新型コロナウイルス 製造業が直面する未曾有の試練」
- 鼻腔内の検体採取を自動化、医療従事者の感染リスクを減らすロボットシステム
メディカロイドは2020年6月3日、記者会見を開催し、新型コロナウイルス感染症への対応などを目的とした「自動PCR検査ロボットシステム」を神戸市と連携して開発すると発表した。PCR検査にロボットを導入することで、検査過程で医療従事者がCOVID-19に感染するリスク低減などを狙う。 - 新型コロナウイルスはネコの間でも感染することが判明
東京大学、ウィスコンシン大学、国立国際医療研究センター、国立感染症研究所は、新型コロナウイルスがネコの呼吸器でよく増え、ネコの間で容易に感染伝播することを明らかにした。 - AeroEdge、独自設計の3Dプリンタ製フェイスシールドを足利市に寄贈
AeroEdge(エアロエッジ)は、栃木県・足利市役所を訪問し、自社で設計・製作したフェイスシールドを、足利市長へ寄贈した。 - AIを用いた新型コロナウイルス肺炎の診断支援技術開発をスタート
富士フイルムは、AIを用いて間質性肺炎の病変を定量化する技術を応用し、新型コロナウイルス肺炎患者の経過評価、治療効果の判定を支援する技術開発を開始した。まずは、神奈川県立循環器呼吸器病センターとの共同研究から始める。 - 3Dプリンタを使用した新型コロナウイルス感染症に関する取り組みを公開
Formlabsが、新型コロナウイルス感染症に関する取り組みを公開した。PCR検査用の鼻咽頭スワブや、BiPAPを人工呼吸器に変換するアダプタを3Dプリンタで製造している。