連載
アマゾン買収から2年半、「Amazon FreeRTOS」は最も手頃なRTOSに:リアルタイムOS列伝(2)(3/3 ページ)
IoT(モノのインターネット)市場が拡大する中で、エッジ側の機器制御で重要な役割を果たすことが期待されているリアルタイムOS(RTOS)について解説する本連載。第2回は、アマゾンの買収によってRTOSのメインストリームに躍り出た「Amazon FreeRTOS」について紹介する。
「FreeRTOS IoT Libraries」と「FreeRTOS Labs」
これらに加えて「FreeRTOS IoT Libraries」も提供されている。
- MQTT(MQTTプロトコルの実装)
- HTTPS(LightweightなHTTPSプロトコルの実装)
- OTA(ファームウェアのOTAアップデートをサポートするライブラリ群を提供)
- PKCS #11(OASIS Standardに準拠した暗号化APIで、キーストレージとか暗号化オブジェクトのget/set、それとセッション制御のライブラリが提供される)
- AWS IoT Jobs(AWS IoTにつながる複数のデバイスでジョブを実行するライブラリ)
- AWS IoT Device Shadowing(デバイスの状態の保存/復帰を実行するためのライブラリ)
まだこれらについては全てが長期サポート(LTS:Long Time Support)の対象にはなっていないが、今のところMQTTはLTS向けの作業中で2020年第3四半期にはサポート対象となる見込み。PKCS #11/FreeRTOS+TCP/OTA/HPPS/AWS IoT Device Shadowingの各コンポーネントはLTS対象にすることを計画中である。
他にもまだ開発中の、いわばβ版にあたるものに「FreeRTOS Labs」があり、こちらでは以下のものを提供中だ。
- MQTT Lightweight(軽量版MQTT)
- POSIX(POSIX Threading wrapper)
- FreeRTOS+FAT(FATファイルシステム:SDカードへの読み書きなどが可能になる)
このあたりに関しては、2017年から随分開発が進んだ感じがある。やはりAWSの傘下になり、資金的にもエンジニアリングリソース的にも充実したことが、さまざまな開発を促進したのではないかという気がする。パートナーも随分増えており(図3)、開発のハードルもかなる下がったように思う。今、何かの理由でRTOSを使わなければいけなくなり、かつ選択に何も縛りが無いのであれば、一番お手頃なのはAmazon FreeRTOSといえるだろう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 連載記事「リアルタイムOS列伝」バックナンバー
- リアルタイムOSとは何か、ここ最近10年の動向を概説する
IoT(モノのインターネット)市場が拡大する中で、エッジ側の機器制御で重要な役割を果たすことが期待されているリアルタイムOS(RTOS)について解説する本連載。第1回は、リアルタイムOSのここ最近10年の動向について概説する。 - 組み込み業界に大インパクト「Amazon FreeRTOS」の衝撃
「AWS re:invent 2017」で発表された「Amazon FreeRTOS」は組み込み業界に大きなインパクトを与えることになりそうだ。ベースとなるオープンソースのMCU向けRTOS「FreeRTOS」、FreeRTOSとAmazon FreeRTOSの違いについて解説する。 - アマゾン「AWS IoT」は何が衝撃的なのか
米Amazonが発表したIoTサービス「AWS IoT」は業界に大きなインパクトを与えた。一企業の発表した取り組みがなぜ、IoTを取り巻く各社に大きな影響を及ぼすのかを考察する。 - AWSにIoT機器をWi-Fiで直接つなげられる、クラウド通信評価キットを販売開始
ルネサス エレクトロニクスは、32ビットマイコン「RX65N」を搭載し、AWSへWi-Fi接続できるクラウド通信評価キット「Renesas RX65N Cloud Kit」を発表した。Wi-Fiモジュールや3種類のセンサーを搭載する。 - アマゾンと電化製品の連携にみる、IoT時代のサービスの在り方
脚光を浴びるIoT(モノのインターネット)だが、製造業にとってIoT活用の方向性が見いだしきれたとはいえない状況だ。本連載では、世界の先進的な事例などから「IoTと製造業の深イイ関係」を模索していく。第1回は、Eコマースの雄であるAmazon(アマゾン)の取り組みを見て行こう。