武藤工業、3Dプリンタ製フェイスシールドを月500セット無償提供:3Dプリンタニュース
武藤工業は、同社が取り扱う3Dプリンタを活用して簡易型フェイスシールドを製作し、2020年5月15日から順次、医療機関向けに無償提供を開始することを発表した。
武藤工業は2020年5月11日、同社が取り扱う3Dプリンタを活用して簡易型フェイスシールドを製作し、同年5月15日から順次、医療機関向けに無償提供を開始することを発表した。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策が進む中、医療現場へのフェイスシールドの供給不足が懸念されており、同社はその緊急対応策として、月に500セットのフェイスシールド(1セット当たり5枚のPET製シールド含む)を無償提供する方針を固めた。
提供するフェイスシールドのフレーム部は、神奈川大学 経営学部 准教授の道用大介氏が公開した3Dデータ(DOYO Model)を活用。同社製3Dプリンタ「Value3D Magix MF2500EPII」およびポリカーボネート樹脂素材「PolyMax PC」を用いてフレーム部を造形し、シールド部には透明度の高い、厚さ0.25mmのPET素材を採用する。
製造されたフェイスシールドは、安全性、耐久性、拡張性が特長として挙げられる。特に、ポリカーボネート樹脂素材で造形されたフレーム部は軽くて、曲げに強く、アルコールや煮沸消毒への耐久性を備え、安全で繰り返しの利用にも対応可能だとする。帽子なし、帽子ありのいずれの状態でも着用可能だ。
また、シールド部の取り付けも簡単で、フレーム部の突起部(ボス)にシールドの穴を差し込むだけでよい。万一、取り替え用のPET製シールドが入手できない場合は、透明度の高いA4サイズのクリアファイルで代用することも可能だという。
こうした取り組みと併せて、同社Webサイトでは、道用氏のフェイスシールド(フレーム部)のSTLデータと、同データを基に、同社製3Dプリンタ「MFシリーズ」向けに最適化した造形データ(Gコード)を公開し、3Dプリンタを活用したフェイスシールドの製作ニーズに応える活動も開始している。
関連記事
- 3Dプリンタで作ったフェイスシールドを現場に安全に届けるためのマニュアルを公開
慶應義塾大学と神奈川大学によるチームは、3Dプリンタやレーザーカッターをはじめとするデジタル工作機械で少量生産したフェイスシールドなどを、訪問看護をはじめとする現場へ安全に届けることを目的に、手順書と取扱説明書をまとめ、特設サイト「FabSafeHub」に公開した。 - 日産が新型コロナ対策支援に名乗り、3Dプリンタでフェイスシールド製造
日産自動車は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策の支援の一環として、3Dプリンタを用いて医療用フェイスシールドを製造し、日本の医療現場に提供すると発表した。 - デジタルモールドで早期量産化、スワニーが着想から10日でフェイスシールドを製造
スワニーは新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の対策支援の一環として、医療現場で不足するフェイスシールドの開発に着手し、着想から10日ほどで量産化を実現した。 - 【緊急調査】新型コロナ対策支援における3Dプリンタ活用
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的流行に伴い、重症患者の治療に必要とされる人工呼吸器、さらには診察・治療のための検査キットや医療用マスク、防護具などが不足している。こうした状況を受け、今積極的に支援活動を展開し、その輪を広げようと、さまざまな施策を打ち出しているのが3Dプリンタメーカーだ。 - クリアファイルが新型コロナ対策用フェイスシールドに、3Dデータ無償公開
大阪大学大学院医学系研究科の特任教授である中島清一氏と招へい教員の室崎修氏らは、メガネフレームメーカーのシャルマンとの産学連携により、一般的なクリアファイルをシールドとして使用する安価なフェイスシールドの開発に成功したと発表した。 - 大阪大がフェイスシールドの量産・無償配布に向けクラウドファンディング
大阪大学は、クリアファイルを取り付けることでフェイスシールドとして利用できるフレームを大量生産し、医療機関へ順次無償配布することを目指すクラウドファンディングプロジェクト「新型コロナ:命を守るフルフェイスシールドをいち早く医療現場へ」を開始した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.