施工や保守で3Dデータの活用促進、MRデバイスの取り扱い開始:VRニュース
SB C&Sは、MicrosoftのMRデバイス「HoloLens 2」の取り扱いを開始した。ホロラボと共同開発した可視化ソリューション「mixpace」とともに、施工、保守などにおいて3Dデータの活用を促進する。
SB C&Sは2020年3月24日、MicrosoftのMR(複合現実)デバイス「HoloLens 2」の取り扱いを開始した。価格は38万3800円(税別)だ。
HoloLens 2は、3Dグラフィックなどで作られた映像や画像(ホログラム)を、現実世界に重ね合わせて表示し、目の前に実物があるかのように見たり、動かしたりできる技術MR対応のMicrosoft第2世代ヘッドマウントディスプレイだ。SB C&Sは同月、ホロラボと共同開発した可視化ソリューション「mixpace(ミクスペース)」のHoloLens 2対応版を発売している。
HoloLens 2は初代機より視野角が広く、直感的なUI操作による3Dモデルの操作性が向上。また、デバイス前後の重量バランスの改善により装着時の快適性が向上し、グラス部分のフリップアップも可能だ。Windows 10を搭載し、携帯電話やパソコンなどと接続は不要でワイヤレスで使用できる。
ホログラムは拡大、縮小、回転、移動などの操作が可能で、また複数デバイスで同じ空間を共有できることから、製造、建築、教育、医療などさまざまな業種で活用されはじめている。
mixpaceは、3D CAD、BIMで作成した設計データをユーザー専用Webページにアップロードするだけで、AR(拡張現実)、MR対応デバイス向けの3Dモデルに自動変換できる。最短1〜2分で変換可能で、ARおよびMR開発の専用技術がない人でも簡単に利用でき、施工、保守などにおいて3Dデータの活用を促進する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 3D CADで作った3Dデータを生かし切るVRとARの進化
AI(人工知能)と同じく2016年にブームを迎えたVR(仮想現実)。2017年以降、このVRが、製造業や建設業の設計開発プロセスに大きな変化を与えそうだ。AR(拡張現実)についても、「デジタルツイン」をキーワードに3D CADで作成した3Dデータの活用が進む可能性が高い。 - 「VR=仮想現実感」は誤訳!? VRの定義、「製造業VR」の現状と課題
製造業VR開発最前線 前編では、VRやAR、MRの概要、製造業向けVRの他の分野のVRとは異なる特徴、これまでの状況などを説明する。 - 設計データをAR/MRに変換する可視化ソリューションが「HoloLens 2」に対応
SB C&Sは、3D CADやBIMで作成した設計データを自動でAR/MRに変換する可視化ソリューション「mixpace」の「HoloLens 2」対応版を発売した。3D CAD、BIMデータのAR/MR向け変換処理システムを改善し、変換処理を高速化した。 - 製造業のAR活用がさらに手軽に、「mixpace」がHoloLensに加えてiPadにも対応
ホロラボとSB C&Sは、3D CADやBIMで作成した設計データを、AR/MR向けに自動変換する製造業、建設業向け可視化ソリューション「mixpace」のiPad対応版の提供開始を発表した。 - 競合製品と同等の機能をより安価に、ノンプログラミングで簡単ARマニュアル作成
スマートスケープは、製造業や建設業におけるメンテナンス業務や教育などを支援するAR(拡張現実)マニュアル作成サービス「REFLEKT ONE」と、AR遠隔作業支援サービス「REFLEKT Remote」に関する体験会を開催した。 - AGC、素材開発のスピードアップに向けて専用アプリ不要の簡単AR技術の試験使用を開始
AGCは、素材の組成開発を担う材料融合研究所と素材の生産プロセスおよび設備開発を担う生産技術部において、AR(拡張現実)/MR(複合現実)技術を保有するKAKUCHOの「webAR」の試験使用を開始すると発表した。