ニュース
現場の危険はラベルで解決? マックスがQCサークル活動にラベルプリンタを提案:日本ものづくりワールド 2020
マックスは「日本ものづくりワールド 2020」(会期:2020年2月26〜28日/場所:幕張メッセ)内の「第2回 工場設備・備品展(FacTex)」に出展し、QCサークル活動など改善活動向けラベルプリンタ活用の価値を訴えた。
マックスは「日本ものづくりワールド 2020」(会期:2020年2月26〜28日/場所:幕張メッセ)内の「第2回 工場設備・備品展(FacTex)」に出展し、QCサークル活動など改善活動向けラベルプリンタ活用の価値を訴えた。
ラベルプリンタを改善活動に活用
マックスは製造業の工場向けにフリーカットラベルプリンタ「ビーポップ CPM-200」を提案した。「ホッチキス」など文房具やオフィス機器で有名なマックスだが東京での「日本ものづくりワールド」への出展は初めてだという。マックス オフィスプロダクツ営業部 東京SEC第一チーム 係長の長島宏氏は「ラベルプリンタは特定の業種に向けた製品ではないが、製造業向けでの導入が増えてきている。特に改善活動のツールとして導入されるケースが多い」と語っている。
具体的にはQCサークル活動など工場での改善活動の一環として、工場内表示物の作成に使うケースである。「工場内での改善活動の中で洗い出した安全面での課題や作業面での注意点を、設備や装置などを動かして根本的に解決できる場合は問題ないが、実際にはそういう負担やコストをかけられない場合が多い。そういう時でも注意喚起など表示物によるコミュニケーションで解決できる場合もある。ラベルプリンタを活用することで、きれいで分かりやすい表示物を簡単に作ることができる」と長島氏は語っている。
関連記事
- QCサークルを超えた小集団活動の効果的な進め方(1)
品質を作り上げるのは、直接仕事に携わっている1人1人です。つまり品質向上のためにはボトムアップからの作り込みが重要です。ボトムアップからの盛り上げに役立つのが「小集団活動」。さて、小集団活動を成功させる4つの基本要素とは何でしょうか。 - もうやめて! 「あっち向いてホイ」なQC矢印の乱用
「矢印」を多用したプレゼン資料は本当に見やすいのか? 外国人技術者にとって“日本人が多用する矢印”は、その資料を読み解く際の妨げになるケースもあるとか。本稿を参考に、正しい矢印の使い方をマスターしよう! - 品質管理に必須の統計的手法「X-R管理図」「P管理図」の作り方
生産現場の品質管理に使われる「X-R管理図」「P管理図」は、実際にはどうやって作ればいい? サンプルを基に手を動かして覚えよう。 - タグチメソッドで品質向上の最適条件を見つける
モノづくり現場で発生している品質不良を改善し、不良率半減を目指そう。品質改善のツールはあくまでもツールであって、それに振り回されてはいけない。本連載は品質改善コンサルタントによる品質改善の王道を解説する。 - その改善はトヨタ生産方式の「本質」を外している
自動車業界のみならず、今やさまざまな製造業で活用されている「トヨタ生産方式」。しかし、今伝えられているトヨタ生産方式の多くは本質を誤解したものーーと指摘するのがエフ・ピー・エム研究所の鈴村尚久氏だ。大野耐一氏とともにトヨタ生産方式を作り上げた父・鈴村喜久男氏の長男であり、自身も長年にわたってトヨタ自動車で生産改善活動に従事。その後100社以上の企業の改善活動を支援してきた鈴村氏。本「道場」ではトヨタ流改革の本質を知る同氏が、日本の製造業が抱えるさまざまな「悩み」と「課題」を斬る。 - バーコードの印刷方法とマーキング方法にはどういうものがあるのか?
製造現場におけるワークや工具の管理など、自動化の大前提として工場を支えている工業用バーコード。本連載ではあらためて、工業用バーコードの基礎的な知識をおさらいします。第3回はバーコードの印刷方法とマーキング方法について解説します。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.