ニュース
ステレオカメラ単独でACCと交差点AEBを実現、日立オートモーティブが開発:安全システム
日立オートモティブシステムズは2019年12月25日、遠方検知と交差点における衝突被害軽減ブレーキ(AEB:Automatic Emergency Braking)を単独で実現するステレオカメラを開発したと発表した。
日立オートモティブシステムズは2019年12月25日、遠方検知と交差点における衝突被害軽減ブレーキ(AEB:Automatic Emergency Braking)を単独で実現するステレオカメラを開発したと発表した。ミリ波レーダーの搭載やイメージセンサーの大幅な高画素化を必要とせず、アダプティブクルーズコントロール(ACC)機能にも対応する。
交差点におけるAEBをステレオカメラで実現するには、広い水平画角が必要となる。加えて、ACC機能で求められる遠方先行車の検知を実現するには、イメージセンサーの高画素化や遠方検知用レーダーなど複数センサーを組み合わせることが必要だった。
同製品は広い視野角を持つカメラを、視野範囲を一部ずらすように設置したことが特徴だ。従来方式のステレオカメラから約3倍の広画角化を実現し、交差点右左折時のAEBを可能とした。左右カメラの視野範囲が重複している領域では両眼視差による物体検知と、視野範囲が重複していない領域では時系列画像処理による物体検知と、異なる手法をシームレスに組み合わせた。同手法は日立製作所 研究開発グループと共同で開発した。
また、あらかじめ機械学習で識別パターンを記憶させることで、高精度に歩行者や自転車を検知し測距することが可能となった。これにより、ステレオカメラ単体の最小構成で交差点における安全運転支援を実現する。
関連記事
- 日立オートモティブが800V高電圧インバーターを披露、出力密度は2.7倍に
日立オートモティブシステムズは「第46回東京モーターショー2019」(会期:10月24日〜11月4日、東京ビッグサイト他)において、同社の電動化技術や自動運転システムなどを紹介している。 - 新型「ハスラー」でステレオカメラが進化、ターボ車は全車速ACCと車線維持支援
スズキは近く発売予定の「ハスラー」の新型車に新たな運転支援機能を追加する。前方を監視するステレオカメラのソフトウェアを変更することにより、全車速対応のアダプティブクルーズコントロール(ACC)、一時停止などの標識認識、車線を逸脱しないようステアリング操作を支援するレーンキープアシストといった機能が加わる。 - 2018年度の日本車現行モデルでアセスメント、歩行者対応自動ブレーキに大差
国土交通省は2019年5月30日、平成30年度(2018年度)の自動車アセスメントの評価結果を発表した。衝突安全性能評価と予防安全性能評価に分けて実施されており、事故の未然防止に関わる予防安全性能評価では、トヨタ自動車「アルファード/ヴェルファイア」が満点を獲得し、大賞を受賞した。また、評価を実施した21車種のうち、15車種が最高評価の「ASV+++」を獲得した。 - 全領域で優れた検知性能を実現、古河ASが新型車載レーダーをアピール
古河電工グループは「人とくるまのテクノロジー展2019 横浜」(2019年5月22〜24日、パシフィコ横浜)に出展し、古河ASが開発する準ミリ波帯車載レーダーの次世代機プロトタイプを初めて公開した。同レーダーは従来製品から検知性能を大きく伸ばすとともに40%の小型化を両立したことが特徴だ。 - 「Toyota Safety Sense」第2世代、デンソーがセンサーの小型化を実現
デンソーは、運転支援システム向けに普及タイプの新型単眼カメラを開発した。トヨタ自動車の予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」の第2世代版で採用される。 - 開発加速するLiDAR、レベル3の自動運転に向けて
レベル3の自動運転システムに向け、LiDAR(Light Detection and Ranging、ライダー)の開発が加速している。サプライヤー各社がライダーの量産を開始する時期は、2020年ごろに集中する見通しだ。「人とくるまのテクノロジー展2018」にサプライヤー各社が出展したライダーを振り返る。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.