ニュース
誰でも簡単にWebARを作成できるオンラインツールの提供を開始:VRニュース
palanは、Webサイト上でARを体験できる「WebAR」の作成ツール「palanAR」の提供を開始した。簡単な操作だけで、アプリケーションがなくてもWebARを作れる。
palanは2019年12月2日、Webサイト上でAR(拡張現実)を体験できる「WebAR」の作成ツール「palanAR(パラナル)」の提供を開始した。
palanARは、AR名刺や商品プロモーションなどのWebARを、オンライン上で作成できるツールだ。会員登録した後は簡単な操作だけで、アプリケーションがなくてもWebARを作れる。Web制作やAR作成に関する知識も必要ない。
AR作成ページから「ARマーカーあり/なし」「テンプレート」を選び、テンプレートに沿ってARで配置したい画像や動画をアップロードする。画像や動画は複数配置が可能で、配置場所やサイズを調整すれば完成となる。
完成したARには二次元バーコードとURLが発行されるため、名刺やポスターなどにARマーカーを埋め込んだり、自社サイトにARのリンクを設置したりと活用できる。
利用プランは、無料で無期限使用できる「お試しフリープラン」、商用利用や社内プレゼンテーションなどに利用できる有料の「レギュラープラン」(月額1万円と初期費用8万円が必要)、機能性やデザイン性をより追求したWebARを制作する「エンタープライズプラン」が用意されている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 競合製品と同等の機能をより安価に、ノンプログラミングで簡単ARマニュアル作成
スマートスケープは、製造業や建設業におけるメンテナンス業務や教育などを支援するAR(拡張現実)マニュアル作成サービス「REFLEKT ONE」と、AR遠隔作業支援サービス「REFLEKT Remote」に関する体験会を開催した。 - 製造業のAR活用がさらに手軽に、「mixpace」がHoloLensに加えてiPadにも対応
ホロラボとSB C&Sは、3D CADやBIMで作成した設計データを、AR/MR向けに自動変換する製造業、建設業向け可視化ソリューション「mixpace」のiPad対応版の提供開始を発表した。 - AGC、素材開発のスピードアップに向けて専用アプリ不要の簡単AR技術の試験使用を開始
AGCは、素材の組成開発を担う材料融合研究所と素材の生産プロセスおよび設備開発を担う生産技術部において、AR(拡張現実)/MR(複合現実)技術を保有するKAKUCHOの「webAR」の試験使用を開始すると発表した。 - AR活用でトレーニングコストを年間50万ドル削減、Aggrekoが取り組んだ業務改革
米国マサチューセッツ州ボストンで開催されたPTC主催の年次テクノロジーカンファレンス「LiveWorx 2019」の分科会セッションにおいて、電力や温度制御の専門企業であるAggrekoがAR(拡張現実)を活用した技術者トレーニングの取り組みについて紹介した。 - 熟練作業者の技能伝承はARで、PTCが「Vuforia」の新製品を投入
PTCジャパンは、工場などの現場における熟練作業者の作業内容をARデバイスで直接キャプチャーし、トレーニング用のデータとして活用できるARソリューション「Vuforia Expert Capture」を発表した。 - 3D設計データをAR/MRデータに自動変換するサービス、「HoloLens 2」対応も明言
SB C&Sとホロラボは、製造業や建設業の3D設計データを自動変換し、AR/MRデバイスで利用できるようにする可視化ソリューション「mixpace(ミクスペース)」を共同開発した。