制御と計測の先進技術で新たなモノづくりを発信――6万人の来場目指すIIFES2019:IIFES2019
日本電機工業会(JEMA)、日本電気制御機器工業会(NECA)、日本電気計測工業会(JEMIMA)は2019年11月6日、3団体が主催する産業用オートメーションと計測技術の展示会「IIFES2019」(2019年11月27日〜11月29日、東京ビッグサイト)の開催概要会見を実施した。
日本電機工業会(JEMA)、日本電気制御機器工業会(NECA)、日本電気計測工業会(JEMIMA)は2019年11月6日、3団体が主催する産業用オートメーションと計測技術の展示会「IIFES2019」(2019年11月27日〜11月29日、東京ビッグサイト)の開催概要会見を実施した。
「IIFES2019」は、2017年まで隔年で開催してきたオートメーションと計測の先進技術総合展「システムコントロールフェア(SCF)/計測展 TOKYO」の名称を「IIFES(アイアイフェス)」に改称して初めての開催となる。
新展示会の名称「IIFES」は「Innovative Indsutry Fair for E x E Solutions」の頭文字をとった言葉である。「Innovative Indsutry Fair」で先進性や創造性に富んだ産業展示会であることを訴える一方、「E x E Solutions」の「E」ではElectrical、Electronic、Engineeringなどの電機、計測、工業を連想する言葉を意味し「x」でそれらが組み合わさっている様子を表している。
IIFES実行委員会 委員長 山内孝司氏は「2018年5月に改称をして以来、告知活動を進めてきたが浸透してきた。日本のモノづくりの新たな方向性を具体的に展示会で示したい」と意欲を述べた。
「IIFES2019」のテーマは「日本発、MONODZUKURIが世界を加速する。」とし、制御や計測の領域からモノづくりの将来像を発信する。2019年11月6日時点の出展社数は前回比128%となる279社(団体)、出展小間数は前回比117%となる1112コマとなっている。出展社数が増えた理由については前回から出展スペースが増えた点やスマートファクトリー化の動きで出展社の関心などが高まっている点があるという。
企画展示としてはIVI(インダストリアルバリューチェーンイニシアティブ)と協力しバリューチェーンにおける「サプライヤー」「工場」「物流」に焦点を当てたテーマで日本政府が推進する「Connected Industries」を示す展示コーナーを用意。さらに、中堅・中小製造業のIoT化をテーマとして、規模の小さな製造業でも取り組める簡単なIoTソリューションを紹介する。さらに、グローバルをテーマとし、ドイツや米国、日本におけるそれぞれのスマートファクトリー化への取り組みを政府や企業の立場で紹介する「世界モノづくりフォーラム」を開催する。これらの取り組みにより、来場者数は6万人を目指しているという。
関連記事
- 「SCF/計測展」が2019年から模様替え、新名称は「アイアイフェス」へ
日本電機工業会(JEMA)、日本電気制御機器工業会(NECA)、日本電気計測器工業会(JEMIMA)は2018年5月22日、隔年で開催してきたオートメーションと計測の先進技術総合展「SCF/計測展 TOKYO」の名称を変更することを発表した。 - SCF2017に見る、オートメーションのエッジリッチ化とシンプル化
産業用オートメーションと計測技術の展示会「システムコントロールフェア(SCF)2017/計測展2017 TOKYO」では、さまざまなオートメーションの最新技術が示された。傾向として明確に見えてきたのが「エッジリッチ化」と「シンプル化」の動きである。 - 簡単IoTが描くカイゼンの進む道、大きなポイントは「OPC UA」
産業用オートメーションと計測技術の展示会「システムコントロールフェア(SCF)2017/計測展2017 TOKYO」では、さまざまなオートメーションの最新技術が示されたが、多くの来場者の関心を集めていたのが「簡単IoTによる見える化」である。 - 工場自動化のホワイトスペースを狙え、主戦場は「搬送」と「検査」か
労働力不足が加速する中、人手がかかる作業を低減し省力化を目的とした「自動化」への関心が高まっている。製造現場では以前から「自動化」が進んでいるが、2019年は従来の空白地域の自動化が大きく加速する見込みだ。具体的には「搬送」と「検査」の自動化が広がる。 - 自律するスマート工場実現に向け、IoTプラットフォーム連携が加速へ
製造業のIoT活用はスマート工場実現に向けた取り組みが活発化している。多くの企業が「見える化」には取り組むが、その先に進むために必要なIoT基盤などではさまざまなサービスが乱立しており、迷うケースも多い。ただ、これらのプラットフォームは今後、連携が進む見込みだ。 - 見えてきたスマート工場化の正解例、少しだけ(そもそも編)
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説します。第28回となる今回は、スマート工場化において見えてきた正解例について前提となる話を少しだけまとめてみます。 - スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
2017年はスマートファクトリー化への取り組みが大きく加速し、実導入レベルでの動きが大きく広がった1年となった。現実的な運用と成果を考えた際にあらためて注目されたのが「エッジリッチ」「エッジヘビー」の重要性である。2018年はAIを含めたエッジ領域の強化がさらに進む見込みだ。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.