レクサスが目指す2030年のEV、エンジン車にはできない姿勢制御をモーターで:東京モーターショー2019
トヨタ自動車は2019年10月23日、「第46回東京モーターショー2019」(会期:2019年10月24日〜11月4日、東京ビッグサイト他)でプレスカンファレンスを開き、2019年11月にレクサスブランド初となる電気自動車(EV)を発表することを明らかにした。
トヨタ自動車は2019年10月23日、「第46回東京モーターショー2019」(会期:2019年10月24日〜11月4日、東京ビッグサイト他)でプレスカンファレンスを開き、2019年11月にレクサスブランド初となる電気自動車(EV)を発表することを明らかにした。
2025年には全車種に電動パワートレインを設定し、ガソリンエンジン車よりも高い販売比率に引き上げることを目指す。また、2020年代前半にはプラグインハイブリッド車(PHEV)やEV専用モデルを投入する。「電動化技術によって走りの楽しさを大きく進化させる」(トヨタ自動車 レクサスインターナショナル プレジデントの澤良宏氏)としている。
今回の東京モーターショーでは、レクサスの電動化の方針を示すコンセプトカー「LF-30 Electrified」を発表した。電動化技術と運動制御技術の融合により、モーター制御で従来のガソリンエンジン車では不可能な高度で自由度の高い姿勢制御を実現する。また、人間中心の設計思想に基づく新コンセプトのコックピットや、少ない舵角での旋回や自在な操舵感覚を実現するステアバイワイヤ、EVに期待される先進イメージを表現した未来的な造形、自動運転技術などが取り入れられている。
自動運転技術に関しては、2020年に発売するモデルに最新の高度運転支援システム「レクサスチームメイト」を搭載したモデルを発売する。
コンセプトカーはバッテリーの低床配置によって慣性諸元を向上するとともに、4輪にインホイールモーターを搭載している。走行シーンに応じて、前輪駆動や後輪駆動、全輪駆動を切り替える。駆動ユニットを小型軽量化することにより、車両パッケージの自由度を拡大する。車両運動制御技術は、EVだけでなく電動車のラインアップ全般に採用していく方針だ。また、玄関と車両の荷室の間で荷物を自動運搬するサポートビークル「Airporter」も搭載する。ユーザーのライフスタイルに寄り添い、従来のクルマに期待される機能を超えてサポートする。
コンセプトカーの車両サイズは全長5090×全幅1995×全高1600mm、ホイールベースが3200mmとなる。車両重量は2400kg。バッテリー容量は110kWhで、走行距離はWLTPモードで500kmとしている。最大出力は400kW、最大トルクは700Nmを発揮する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「ヴィッツ」が全面改良で「ヤリス」に、トヨタ初の右左折時自動ブレーキも
トヨタ自動車は2019年10月16日、全面改良した「ヤリス」を世界初公開した。日本では「ヴィッツ」として販売されてきたが、フルモデルチェンジを機に日本向けも車名をヤリスに統一する。日本での発売は2020年2月中旬を予定している。 - サイドミラーなしのレクサス「ES」、目立つディスプレイはドライバーへの配慮
トヨタ自動車は2018年10月24日、東京都内で会見を開き、レクサス「ES」の新モデルを発売したと発表した。新型ESは7代目にモデルチェンジした今回が日本初投入となる。従来のサイドミラーをカメラと車内に置いたディスプレイで置き換える「デジタルアウターミラー」や、微小な入力にも応答する「スウィングバルブショックアブソーバー」といった「世界初」(トヨタ自動車)の技術も採用している。 - トヨタの超小型EVは「オープン価格で販売」、電池活用まで事業を企画
トヨタ自動車は2019年6月7日、東京都内で会見を開き、電気自動車(EV)の普及戦略を説明した。超小型EVを活用した新たなビジネスモデルの構築や、さまざまなEVの低コストで効率的な開発とグローバル展開、電池の供給体制整備や電池の付加価値を最大限に生かすビジネスモデル構築などに取り組む。 - トヨタが2020年に実用化する高速道路自動運転、ルネサスのマイコンとSoCを採用
ルネサス エレクトロニクスは、トヨタ自動車が2020年の実用化を目指す高速道路向け自動運転システムに、車載コンピューティングプラットフォームのSoC(System on Chip)「R-Car H3」と車両制御用マイコン「RH850」が採用されると発表した。デンソーが開発するECU向けに供給する。 - 日産「プロパイロット2.0」、ルネサスのSoCと車載制御マイコンを採用
ルネサス エレクトロニクスは2019年8月7日、日産自動車が同年9月に発売する「スカイライン」の先進運転支援システム「プロパイロット2.0」に車載用SoC(System on Chip)「R-Car」と車載制御用マイコン「RH850」が採用されたと発表した。走行判断と制御を行うECU(電子制御ユニット)の中核となる機能で使用される。 - ワイヤレス給電インホイールモーターは、大容量バッテリーよりも「トータルコストが安い」
東京大学とブリヂストン、日本精工(NSK)、ローム、東洋電機製造は2019年10月10日、千葉県柏市で説明会を開き、走行中のワイヤレス給電が可能なインホイールモーターの第3世代品を開発したと発表した。