「ヴィッツ」が全面改良で「ヤリス」に、トヨタ初の右左折時自動ブレーキも:車両デザイン(3/3 ページ)
トヨタ自動車は2019年10月16日、全面改良した「ヤリス」を世界初公開した。日本では「ヴィッツ」として販売されてきたが、フルモデルチェンジを機に日本向けも車名をヤリスに統一する。日本での発売は2020年2月中旬を予定している。
コンパクトハイブリッド車にも4WDを
新型ヤリスのハイブリッドモデル向けに、4WD用のリアサスペンションを新開発した。現行のコンパクトカーに採用しているトーションビームは、スペース不足やE-Four用モーターのドライブシャフトと部品の干渉があり、ヤリスのハイブリッドモデルには搭載できなかった。そのため、独立懸架のダブルウィッシュボーンを新たに開発した。サスペンションメンバーとサスペンションアーム、スタビライザーの最適配置により実現した。サスペンションメンバーとスタビライザーは、2WDモデルと同等のスペースに収めた。また、駆動用バッテリーやハイブリッド車向け燃料タンクといった大物部品は2WDモデルと共通化している。
「プリウスの4WD用リアサスペンションもダブルウィッシュボーンだが、アームが多く、サスペンションメンバーが立派なので、ヤリスに搭載するには高価で重すぎた。トーションビームを無理に載せると妥協が入り、1クラス上の乗り心地を目指すという新型ヤリスの開発コンセプトを満たせなかった。モデルチェンジを機に、GA-Bプラットフォームのハイブリッド車向けに新たに開発することができた」(開発者)
ヴィッツのハイブリッドモデルでも4WDが欲しいというニーズは、北海道など降雪地域から多く寄せられていた。北米の五大湖周辺やミシガン州などの雪が降るエリアでも要望が多かった。「4WD=オフロードというイメージがあったが、雪国では車庫から出るときや、雪でできた轍を脱出するような場面で“生活4駆”として必要とされている。欧州ではハイブリッドモデルの4WDニーズはあまり聞かないが、北欧やドイツ北部、スイスなどでは要望がある。大きなニーズではないが、4WDを設定して提案していきたい」(開発者)
ねじり剛性30%向上と軽量化を両立
ボディー骨格は、「クラストップの高剛性」(トヨタ自動車)を目指した。主要な骨格を連結させることで、従来モデル比でねじり剛性を30%向上させた。これにより、意のままの走りや、フラットでショックの少ない上質な乗り心地を実現したという。骨格構造や結合には、トヨタ自動車のコンパクトカーでは初採用となる手法を取り入れた。
カウルとダッシュパネル、インパネリンフォースを結合して剛性向上。さらに、サスタワーも接続し、サスの着力点剛性を高めた。リアは左右のサスタワーをつなぐ他、トンネルやフロアクロス、サイドメンバーを結合することでフロアの変形を抑制する。リアの環状構造とサスタワーはブレース構造で直結している。この他にも、ホットスタンプや高剛性材料を積極的に採用し、軽量化と高剛性化を両立したという。
シャシーでは、サスペンションスプリングの搭載角を外側に傾けることで、アブソーバーの摺動摩擦を低減する。リアのトークレクトタイプブッシュは左右平行に配置して、突起を乗り越えた時のショックを低減する。また、リアサスペンションの最適化で旋回時のトーイン量を増加させ、安定性を高めているという。ステアリングの支持剛性も向上し、操舵に対する高い応答性を実現した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 生産技術の進化がなければ、TNGAもハイブリッドシステムの向上も成立しない
他社がまねできない技術には、工作機械メーカーの協力が不可欠――。「第28回日本国際工作機械見本市(JIMTOF2016)」の特別講演で、「TNGA(Toyota New Global Architecture)」やエコカー戦略を支える生産技術について、トヨタ自動車 パワートレーンカンパニー ユニット生産技術領域 常務理事の近藤禎人氏が語った。 - TNGAのエンジンとトランスミッションは2017年から搭載、燃費は従来比20%改善
トヨタ自動車は、“もっといいクルマづくり”のための構造改革「Toyota New Global Architecture」に基づいて、エンジン/トランスミッション/ハイブリッドシステムを刷新する。TNGAパワートレインは2017年発売の新型車に搭載する。2021年までにエンジンで9機種、トランスミッションで4機種、ハイブリッドシステムで6機種を投入する計画だ。 - トヨタが新型4WDシステム投入、エンジン車は後輪左右独立のトルクベクタリング
トヨタ自動車は、エンジン車とハイブリッド車向けに新型4輪駆動(4WD)システムを開発したと発表した。 - 排気量2.0lクラスのTNGAは2018年投入、CVTが大幅進化
トヨタ自動車は、排気量2.0l(リットル)クラスの新しいTNGA(Toyota New Global Architecture)パワートレインを発表した。 - 「Toyota Safety Sense」が2018年から第2世代に、自動ブレーキが進化
トヨタ自動車は、予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」に新機能を追加した第2世代版を2018年から導入する。使用するセンサーは単眼カメラとミリ波レーダーで、現在のToyota Safety Sense Pと同じ構成となる。センサーの性能向上により検知対象を拡大するとともに、ユニットを小型化して搭載性を向上する。 - 2018年度の日本車現行モデルでアセスメント、歩行者対応自動ブレーキに大差
国土交通省は2019年5月30日、平成30年度(2018年度)の自動車アセスメントの評価結果を発表した。衝突安全性能評価と予防安全性能評価に分けて実施されており、事故の未然防止に関わる予防安全性能評価では、トヨタ自動車「アルファード/ヴェルファイア」が満点を獲得し、大賞を受賞した。また、評価を実施した21車種のうち、15車種が最高評価の「ASV+++」を獲得した。 - トヨタがSDL対応のディスプレイオーディオを標準装備に、ナビアプリはLINE
トヨタ自動車は2019年9月17日、東京都内で会見を開き、「カローラ」のセダンタイプとワゴンタイプを全面改良して、販売を開始したと発表した。セダンタイプは「カローラ」、ワゴンタイプは「カローラツーリング」に車名が変わる。