スバルは新型レヴォーグに「持てる最先端技術を結集」、最後のEJ20型水平対向も:東京モーターショー2019
SUBARU(スバル)は2019年9月25日、「第46回東京モーターショー2019」(一般公開日:2019年10月24日〜11月4日、東京ビッグサイト他)において、「レヴォーグ」の新型車のプロトタイプを世界初公開すると発表した。
SUBARU(スバル)は2019年9月25日、「第46回東京モーターショー2019」(一般公開日:2019年10月24日〜11月4日、東京ビッグサイト他)において、「レヴォーグ」の新型車のプロトタイプを世界初公開すると発表した。また、2019年度内に生産終了となるEJ20型水平対向エンジンを最後に搭載する特別仕様車「WRX STI EJ20 Final Edition」のプロトタイプも披露する。
新型レヴォーグのプロトタイプについて、スバルは「持てる最先端の技術を結集し、自動運転化が進むモビリティ社会の中において、『誰もが自分の意思で、運転をどこまでも愉しめる未来』の実現を目指した1台」だとしている。
レヴォーグは2013年の東京モーターショーで車名とプロトタイプが披露され、2014年4月から販売を開始した。運転支援システム「EyeSight(アイサイト)」のver.3を初めて搭載したモデルでもある。アイサイトver.3は、検知範囲を広角かつ遠方に広げ、カラーでの認識が可能になった。これにより安全機能が大幅に進化し、アクティブレーンキープ(操舵支援)やATの誤発進抑制、ブレーキランプ認識制御などの新機能が加わった。
スバルは2016年発売の「インプレッサ」から新プラットフォーム「スバル グローバル プラットフォーム」に切り替えを進めており、新型レヴォーグも同様に採用されると考えられる。
スバルは2020年に高速道路での高度な運転支援システムを製品化し、2024年以降で高度な運転支援を行う範囲を自動車専用道路や一般道に広げる計画だ。自動運転のレベルに置き換えると2020年にレベル2を、2024年以降でレベル2以上の自動運転システムや、レベル4に相当する自動駐車機能を開発する。現行レヴォーグが最新のアイサイトを最初に搭載したことや、スバルグローバルプラットフォームの採用、「持てる最先端の技術」(スバル)という文言を踏まえると、新型レヴォーグのプロトタイプでは高速道路での高度な運転支援システムに関する発表が期待できそうだ。
WRX STI EJ20 Final Editionは、555台限定の抽選販売を予定している。販売の詳細は第46回東京モーターショー2019のプレスデーとなる10月23日に公表される。EJ20型水平対向エンジンは、1989年から長年にわたって主力のパワートレインだった。
2019年度で生産を終えるのはEJ20型で、今後はFA型やFB型の水平対向エンジンに切り替わる。また、EJ20型を搭載する日本向けのWRX STIも併せて生産終了となるが、異なるエンジンを搭載するWRX STIの現行モデルは販売を継続する。また、「WRX STIの次期モデルは開発中」(スバル)だとしている。
この他にも、2019年10月発売予定の「インプレッサSPORT 2.0i-S EyeSight」や「SUBARU XV Advance(e-BOXER搭載車)」、2019年のジュネーブ国際モーターショーで披露したコンセプトカー「SUBARU VIZIV ADRENALINE CONCEPT」も展示する。
関連記事
- ディープラーニングで最適なステアリング制御は実現するか、スバルの挑戦
SUBARU(スバル)は、NVIDIAのユーザーイベント「GTC Japan 2018」(2018年9月13〜14日)において、2024年以降の製品化を目指す開発中の自動運転システムについて紹介した。スバル 第一技術本部 自動運転PGMの主査で、開発に携わる小山哉氏が登壇した。 - スバルの2020年の高度運転支援システムは次世代「アイサイト」とミリ波レーダー
SUBARUは「第45回東京モーターショー 2017」において、高度運転支援技術を搭載したスポーツセダンのコンセプトモデル「VIZIV PERFORMANCE CONCEPT(パフォーマンスコンセプト)」を世界初公開した。 - 10年後を見据えたスバルの新プラットフォームが完成するまで
富士重工業は、2016年10月以降に発売予定の新型「インプレッサ」の国内仕様車を公開した。新プラットフォーム「スバル グローバル プラットフォーム」を採用して“動的質感”を向上するとともに、同社初となる歩行者保護エアバッグを標準搭載として安全性能を高めた。 - 「ぶつからない」と言い切ったアイサイトが日本の運転支援システムを変えた
2009年まで、日本では衝突する前に完全に停止する自動ブレーキが法規制で認められていなかったが、今や部分的ながら自動運転システムも利用されるようになった。自動運転の前段にある運転支援システムを、前後編に分けて紹介する。前編は、クルマがぶつからないための技術だ。 - 開発中止の危機を乗り越えヒット商品に、「EyeSight」成功の原動力とは
富士重工業のステレオカメラを用いた運転支援システム「EyeSight」の販売が好調だ。同社の主力車種「レガシィ」では、新車販売時の装着率が90%にも達するという。ヒット商品に成長したEyeSightだが、今ある成功の陰には開発陣の20年以上にわたる苦闘があった。基礎研究の段階から開発に携わってきた樋渡穣氏に、EyeSight開発の道のりについて聞いた。 - スバルが2025年までの新中計、100億円規模でベンチャーへ投資も
SUBARU(スバル)は、2025年度を最終年度とする新しい中期経営計画を発表した。新中計では、信頼回復に向けた組織風土の改革と品質向上に注力する。 - トヨタとスバルがEV専用プラットフォームを共同開発、まずはCセグSUVを製品化
トヨタ自動車とSUBARU(スバル)は2019年6月6日、電気自動車(EV)の専用プラットフォームとEVの共同開発について合意したと発表した。中大型乗用車向けのプラットフォームと、CセグメントのSUVタイプのEVを開発し、車両は両社のブランドで販売する。スバルはこれまでEVを独自開発する方針だったが、今回の合意を受けて共同開発にシフトする。技術、開発、調達などの面で効率化を図る。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.