量子コンピュータで平均28%削減、OKIが製造現場の動線効率化で:FAニュース
OKIとOKIデータは2019年9月5日、OKIデータのLED統括工場においてD-Waveの量子コンピュータを活用し作業員の動線効率化に成功したと発表した。半導体製造装置の最適配置により、作業員の移動距離を28%短縮できたという。
OKIとOKIデータは2019年9月5日、OKIデータのLED統括工場においてD-Waveの量子コンピュータを活用し作業員の動線効率化に成功したと発表した。半導体製造装置の最適配置により、作業員の移動距離を28%短縮できたという。
量子コンピュータは、従来のコンピュータに比べ圧倒的な計算能力を持つと期待されており、世界中で開発が進められている。その中で2014年にカナダのD-Waveが量子アニーラとされる「組み合わせ最適化問題」に特化した量子コンピュータの商用リモートアクセスサービスを開始。実用化への期待が大きく高まっていた。
OKIでは、量子コンピュータの応用技術の研究開発を推進。この中で確立した実用的な問題を解くための基礎的な計算技術を検証すべく、OKIデータLED統括工場の装置最適配置に取り組んだという。
OKIデータのLED統括工場では、数十〜数百台の多種類の半導体製造装置を共用し、製造工程の異なる複数の製品を製造している。複雑に工程が組み合わさっている中で、装置間を作業員が移動して製造することから、生産性向上のためには、装置の配置を最適化し、作業員の移動距離(動線)を短くすることが求められていた。ただ、装置の台数が多くなれば組み合わせのパターン数は膨大になり、最適化が難しい状態だった。今回検討の対象としたケースでは、10の100乗以上の組み合わせから最適な結果を導き出すことができたという。
OKIとOKIデータは、D-Waveが提供する量子アニーラを用いて、この最適配置を目指した。LED統括工場のメンバーも参加し、製造工程および製造数の異なる製品2種を同一工場内で製造する際の条件をモデル化。計算アルゴリズムを独自設計することに成功した。この新しいアルゴリズムを用いて量子アニーラにより最適な装置配置を計算したところ、従来の装置配置と比較して、平均28%の動線短縮を実現する結果を得ることができたという。OKIとOKIデータでは、今回の結果をさらに精緻化し、LED統括工場の生産性向上に適用する予定だとしている。
関連記事
- 量子コンピューティングは製造業でも活用進む、その可能性と現実
次世代のコンピューティング技術として注目を集める「量子コンピュータ」。製造業にとっての量子コンピュータの可能性について、ザイナス イノベーション事業部 部長で量子計算コンサルタントの畔上文昭氏に、製造業での量子コンピューティング技術の活用動向と現実について話を聞いた。 - “お手製AI”でロボットを強化学習、技術者工数を10分の1にしたOKIデータの革新
OKIデータ LED統括工場では、カラープリンタのLED関連部品の組み立て工程において、双腕ロボットと強化学習を組み合わせることで最適化を実現し、生産ライン構築における技術者の工数を10分の1に削減することに成功したという。 - AIとロボットの組み合わせは工場自動化に何をもたらし、何をもたらさないのか
MONOist、EE Times Japan、EDN Japan、スマートジャパン、TechFactoryの、アイティメディアにおける産業向け5メディアは2019年1月22日、大阪市内でセミナー「MONOist IoT Forum in 大阪」を開催した。大阪での同セミナー開催は3度目となる。中編では特別講演のOKIデータ 生産統括本部 LED統括工場 生産技術部 第2チームチームリーダーの新井保明氏と、同社技術開発本部 要素技術センターチームリーダーの谷川兼一氏による講演「ロボットを用いたAI生産システム」の内容を紹介する。 - 工場自動化のホワイトスペースを狙え、主戦場は「搬送」と「検査」か
労働力不足が加速する中、人手がかかる作業を低減し省力化を目的とした「自動化」への関心が高まっている。製造現場では以前から「自動化」が進んでいるが、2019年は従来の空白地域の自動化が大きく加速する見込みだ。具体的には「搬送」と「検査」の自動化が広がる。 - 自律するスマート工場実現に向け、IoTプラットフォーム連携が加速へ
製造業のIoT活用はスマート工場実現に向けた取り組みが活発化している。多くの企業が「見える化」には取り組むが、その先に進むために必要なIoT基盤などではさまざまなサービスが乱立しており、迷うケースも多い。ただ、これらのプラットフォームは今後、連携が進む見込みだ。 - 見えてきたスマート工場化の正解例、少しだけ(そもそも編)
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説します。第28回となる今回は、スマート工場化において見えてきた正解例について前提となる話を少しだけまとめてみます。 - スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
2017年はスマートファクトリー化への取り組みが大きく加速し、実導入レベルでの動きが大きく広がった1年となった。現実的な運用と成果を考えた際にあらためて注目されたのが「エッジリッチ」「エッジヘビー」の重要性である。2018年はAIを含めたエッジ領域の強化がさらに進む見込みだ。 - 製造現場で量子アニーリングを使うのに必要な“遊び心”と“親心”
少し違いますが、ジョブズとウォズニアックの関係性でしょうか。 - 製造現場で量子アニーリングを使うのに必要な“遊び心”と“親心”
少し違いますが、ジョブズとウォズニアックの関係性でしょうか。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.