ソニーから譲り受けた村田のリチウムイオン電池、「燃えない」を武器に黒字化急ぐ:メイドインジャパンの現場力(29)(3/3 ページ)
村田製作所は2019年8月28日、リチウムイオン電池の組み立て工程を担う東北村田製作所の郡山事業所を報道向けに公開した。
セルの品質にばらつきのないことが強み
フォルテリオンが蓄電システムになるまで、村田製作所の複数の生産拠点がかかわっている。電極を作るための材料の混合、塗布、プレスといった工程は郡山事業所からクルマで15分ほど離れた東北村田製作所の本宮工場が担う。郡山事業所では、スリット、巻取り、組み立て、充放電、梱包といった工程を行う。
電極とセパレーターを巻取った工程の後は、ドライルームで円筒形に組み立てられる。その後、セルは付着した電解液などをブラシと水で洗浄し、外部ショートを防止するためポリプロピレンのチューブがかぶせられる。チューブの状態は画像認識で全数検査する他、正極と負極の位置が正しいかどうかもX線で検査する。基準に満たないものはNG品として自動的に取り除かれ、検査をクリアしたものはロボットによってトレイに収められる。
トレイに収められたセルは、1〜2週間かけて充放電しながら品質を確かめる。充電中や充電後の自己放電などの中で電圧を5〜7回測定し、基準外のセルをより分ける。取引先からは、セルの性能のばらつきが少ない点が高く評価されているという。
充放電工程では、作業員がバーコードで生産日と時刻を記録した後、セルの収められたトレイはトラバーサーとクレーンによって自動で充放電設備まで運ばれていく。充放電装置のラックはトレイが1つずつ収まるようになっており、セル1つ1つに対応したピンで充放電と電圧測定を同時に行う。充電中のセル1つに電圧の異常があると、そのセルだけ充電を止めるなどの制御も自動化されている。電圧が低いセルは充放電工程が終わった後に自動でトレイから取り除かれる。充放電工程を終えたセルは、目視による外観検査を経て、箱詰めされて輸送される。
梱包されたセルは金津村田製作所(福井県あわら市)に送られ、家庭用蓄電システムとして組み立てられる。家庭用蓄電システムはパワーコンディショナーまで社内で手掛ける。オフグリッド向けや工場向けなど大型の蓄電システムは、システムインテグレーターや電源メーカーがパワーコンディショナーとともに完成品を組み立てるため、村田製作所は取引先に近い場所でバッテリーマネジメントユニットなどと併せて蓄電モジュールを部品として納入する。
村田製作所は、大型蓄電システムについて日本の他、欧州、オーストラリア、カナダ、プエルトリコなどで納入実績がある。現在、メンテナンス性の高さや省スペース化を理由に鉛蓄電池からリチウムイオン電池への置き換えが進んでいるという。瞬時電圧低下対策でms単位での即応性が求められる点や、瞬時電圧低下対策以外の用途も含めたマルチユースではキャパシターやNAS電池よりもリチウムイオン電池が適しており、今後の需要拡大を見込む。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ソニーが村田製作所に電池事業を売却――一般消費者向け製品は維持
ソニーと村田製作所は、ソニーグループの電池事業を村田製作所グループが譲り受けることで意向確認書を締結した。ソニーの電池事業は、リチウムイオン二次電池を世界で初めて商用化したことで知られるが、ここ数年は構造改革が求められる状況にあった。 - ソニーから移管した村田のコイン電池、LPWA向けや最大容量品も登場
村田製作所は、「IoT/M2M展【秋】」(2018年10月24〜26日、幕張メッセ)で、IoT(モノのインターネット)などを対象とした産業向けコイン形二酸化マンガンリチウム電池(コイン電池)を展示した。 - 不透明感広がるソニーの1Q決算、電池事業は製品力で巻き返せず譲渡へ
ソニーは2017年3月期(2016年度)第1四半期の決算を発表し、減収減益となった。また、村田製作所に譲渡を発表した電池事業の状況についても説明した。 - リチウムイオン電池を車載用にするための幾つものハードル、そして全固体電池へ
クルマのバッテリーといえば、かつては電圧12Vの補機バッテリーを指していました。しかし、ハイブリッドカーの登場と普及により、重い車体をモーターで走らせるために繰り返しの充放電が可能な高電圧の二次電池(駆動用バッテリー)の重要性が一気に高まりました。後編では、ニッケル水素バッテリーの欠点だったメモリ効果をクリアしたリチウムイオンバッテリーについて紹介します。 - ホンダのモトクロス参戦車がリチウムイオン電池を始動用バッテリーにした理由
ハイブリッド車や電気自動車などをはじめ四輪車(以下、四輪)に広く搭載されるようになっているリチウムイオン電池。これからは二輪車(以下、二輪)向けにも普及していくかもしれない。ホンダが競技用車両に始動用バッテリーとしてリチウムイオン電池を採用。しかし、二輪の始動用バッテリーとして主流なのは、リチウムイオン電池よりも安価で安全性の高い鉛電池だ。リチウムイオン電池は課題を乗り越えて二輪を変えることができるのか。 - 重い鉛電池を置き換える、バイク始動用リチウム電池が一般販売
エリーパワーは、「第46回 東京モーターサイクルショー」(2019年3月22〜24日、東京ビッグサイト)に出展し、アフター市場向けに2019年4月15日から一般販売を開始する二輪車始動用リチウムイオン電池「HYバッテリー」を展示した。