顧客とイノベーション実現に取り組む、BASFが横浜にクリエーションセンターを新設:材料技術
BASFジャパンは2019年8月1日、同社製品を用いて顧客のイノベーション創出を支援する「クリエーションセンター」を、同社横浜イノベーションセンター(横浜市)内に開設した。
BASFジャパンは2019年8月1日、同社製品を用いて顧客のイノベーション創出を支援する「クリエーションセンター」を、同社横浜イノベーションセンター(横浜市)内に開設した。顧客と同社製品をつなぐ接点としての機能を持ち、製品アイデアの共同立案からモックアップの作成、設計解析支援などのサービスを提供する。同日、報道陣にセンター内部を公開した。
BASFはグローバルでクリエーションセンターの新設を進めている。ドイツ・ルートヴィッヒスハーフェンを皮切りに、インド・ムンバイ、中国・上海に続いて、横浜が4拠点目となる。同施設は2014年10月に開設した「デザインファブリーク東京」が前身。名称の変更とともにイノベーション創出を支援する機能強化を行っている。デザインファブリーク東京は特に自動車産業を注力領域としていたが、クリエーションセンターは全産業を対象として提案活動を行う。また、アメリカ・ワイアンドットでもクリエーションセンターの開設を予定している。
クリエーションセンターが提供する価値について、BASFジャパン パフォーマンスマテリアル事業部 クリエーションセンター デザインマネージャーの小矢畑崇氏は「実際に素材を触ってわくわくしてもらう」ことを第一に挙げる。BASFのグローバルネットワークを生かし、同センターには各国から収集されたさまざまな素材サンプルが展示されており、実際に触れながら製品アイデアを醸成することが可能だ。
また、素材にはNFCタグやQRコードが添付されており、タブレット端末を素材にかざしたり、QRコードを読み取ったりすることで、製品詳細の解説やAR(拡張現実)によるガイド表示が確認できる。
また、ワークショップの開催や企画展への出展、異業種とのコラボレーションなども行う他、顧客と協力してコンセプトを実証するモックアップの製作協力なども担う。クリエーションセンターに併設される「エンジニアリングプラスチック・イノベーションセンター(EPIC)」では、CAEや材料特性評価、耐久性試験などといった技術的サポートを提供。「クリエーションセンターで創造した製品アイデアを、すぐにEPICで製品可能性の検討に移ることができる」(同社担当者)こともメリットとなる。EPICでは2019年10月に新型成型機の導入を予定しており、市場ニーズに合った材料試験、試作支援、検証能力を提供するという。
同社パフォーマンスマテリアル事業部 事業部長の山本勇氏は「クリエーションセンターは顧客がわれわれの素材を最初に触れる場所だ。顧客とともに、製品コンセプトの考案から設計、シミュレーションまで一緒にやらせていただく」と、同センター開設によるカスタマーエンゲージメントの強化に期待をにじませた。同センターでは年間70〜80件程度の社外打ち合わせを見込んでいる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 自動車を軽量化できる複合材部品を3分で試作、横浜に拠点を開設
ドイツ化学大手BASFの日本法人・BASFジャパンは、2015年4月に開設する繊維強化複合材の開発拠点「アジア・コンポジット・センター」(横浜市港区)を記者向けに公開した。軽量化のために繊維強化複合材の採用拡大を検討している自動車メーカーを中心に、同拠点を活用した提案活動を強化する方針だ。 - ドイツ化学大手がデザイン拠点を日本に開設、素材の選び方や活用法を提案
BASFジャパンは横浜イノベーションセンター内に「designfabrik Tokyo(デザインファブリーク東京)」を開設したと発表。BASFジャパンの取引先企業や工業デザイナーなどを対象に、同社が開発する高機能プラスチックやポリウレタンといった素材の活用に関するノウハウを提供する。 - 自動車の外装色を写真のように視覚化するプラットフォーム
BASFは、自動車の外装色を写真のように視覚化するプラットフォーム「AUROOM」を発表した。デザイナーは、初期のデザイン段階からAUROOM上で車のモデルにバーチャルカラーを塗装して、リアルな印象を確認できる。 - 3Dプリンタ事業を拡大、BNBがAdvanc3D MaterialsとSetup Performanceを買収
BASF New Businessは、3Dプリント材料メーカーのドイツAdvanc3D MaterialsとフランスSetup Performanceの2社を買収した。同社の子会社であるBASF 3D Printing Solutionsに2社を統合し、BASFの3Dプリント分野の事業拡張を狙う。 - 現代自動車のレーシングコンセプト、炭素繊維を使わずに軽量化
BASFとHyundai Motor(現代自動車)が連携を強化している。コンセプトモデルを共同開発した他、2017年に市場投入する量販モデルでもBASFが軽量化で協力する。 - 日本の化学産業は研究開発をデジタル化できるのか「海外勢から2〜3周遅れ」
製造業の中でも、最もデジタル化が進んでいない領域といわれているのが、化学産業の研究開発部門だ。化学産業におけるデジタル化の取り組みを支援するアクセンチュアは、日本の化学産業が、欧米の大手化学メーカーなどの海外勢から2〜3周遅れの状況にあると指摘する。