ニュース
マルチステーションマシニングセルの生産を佐久事業所に移管、増産開始へ:工場ニュース
シチズンマシナリーは、マルチステーションマシニングセル「MC20」の生産を本社軽井沢工場から佐久事業所に移管し、組み立てエリアを拡大する。2021年度の年間生産100台に向けて、同製品の増産を開始する。
シチズンマシナリーは2019年6月19日、マルチステーションマシニングセル「MC20」の生産を本社軽井沢工場(長野県北佐久郡御代田町)から佐久事業所(長野県佐久市)に移管すると発表した。
MC20は、旋盤機構の加工モジュールを3〜4台搭載し、その組み合わせによりさまざまな加工工程に対応する自動旋盤の旗艦機種だ。3〜4台分の単軸旋盤を1台に集約することで、単位面積当たりの生産性を高めている。また、高生産性と変種変量生産を両立しており、単工程を連結した生産ラインと比較して、移設や生産品種を容易に変更できる。
同社は、同年6月末までに本社軽井沢工場から佐久事業所へMC20の生産を移管し、組み立てエリアを拡大。2021年度の年間生産100台に向けて同製品の増産を開始する。
また、高精度チャッカーマシン「GN」シリーズの生産も佐久事業所に移管させ、本社軽井沢工場は今後、「Cincom」ブランド製品の増産体制を整える。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 工作機械も4.0へ、シェフラーとDMG森精機が描く「マシンツール4.0」
ドイツのインダストリー4.0が大きな注目を集める中、工作機械にもIoTを積極的に活用する動きが出てきている。軸受部品を展開するシェフラーと、工作機械メーカーのDMG森精機は工作機械のインダストリー4.0対応を目指す「マシンツール4.0」プロジェクトを推進している。 - アップルVSサムスン訴訟を終わらせた日本の工作機械の力
知財専門家がアップルとサムスン電子のスマートフォンに関する知財訴訟の内容を振り返り「争う根幹に何があったのか」を探る本連載。最終回となる今回は、最終的な訴訟取り下げの遠因となった「新興国への技術移転」の問題と「なぜ米国で訴訟取り下げを行わなかったのか」という点について解説します。 - 好況に沸く工作機械メーカーは盤石か!? 課題は営業力にあり
企業再生請負人が製造業の各産業について、業界構造的な問題点と今後の指針を解説する本連載。今回はリーマンショック前の勢いを取り戻しつつある日系工作機械メーカーの動向と課題について取り上げる。 - 生産技術の進化がなければ、TNGAもハイブリッドシステムの向上も成立しない
他社がまねできない技術には、工作機械メーカーの協力が不可欠――。「第28回日本国際工作機械見本市(JIMTOF2016)」の特別講演で、「TNGA(Toyota New Global Architecture)」やエコカー戦略を支える生産技術について、トヨタ自動車 パワートレーンカンパニー ユニット生産技術領域 常務理事の近藤禎人氏が語った。 - 海外展開でもうかる企業は一部だけ!? 日系企業が国内生産にこだわるべき理由
長年生産管理を追求してきた筆者が、海外展開における「工場立地」の基準について解説する本連載。4回目となる今回は、あらためて日本国内での生産の価値とその可能性について解説する。