フル3Dモデルも軽快に操作できる“現場で使える”VR検証ソリューション:VRニュース
ラティス・テクノロジーは、超軽量3Dデータフォーマット「XVL」を活用したVR(仮想現実)検証ソリューション「XVL Studio VRオプション」の提供開始を発表した。
目指したのは“製造現場で使えるVR”
ラティス・テクノロジーは2019年5月8日、超軽量3Dデータフォーマット「XVL」を活用したVR(仮想現実)検証ソリューション「XVL Studio VRオプション(以下、XVL VR)」の提供開始を発表した。
同ソリューションは、XVLデータをVR空間に展開し、3Dによる検証作業を支援するもので、実機や現物を用いる前段階で多面的な検証が行えるのが特長である。既存の3DデータやXVLデータ資産を有効活用することで、課題の早期発見などにつなげるフロントローディングを加速させ、設計および生産に関するQCDの向上に貢献する“製造現場で使えるVR”をコンセプトに開発された。
設計段階で作成した3D CADデータをベースとするXVLを用いることにより、実製品と同等レベルの“フル3Dモデル”を利用したVR検証が可能。実物と同じ感覚での視認性検証の他、工具が隙間に入るかなどの作業空間の検証、作業中の身体の負担を確認する姿勢検証を手軽かつ高精度に行える。
一部の製造現場などでは、既に3Dデータを活用した作業性の検証が行われているが、ディスプレイ上では確認できても現物では見えにくい箇所があったり、そもそも作業者の姿勢を確認できなかったりするなど、後工程で問題が発覚するケースも少なくなかった。こうした課題解決のアプローチとして、これまでは3Dデータ内にヒューマンモデル(作業者の3Dモデル)を配置して確認したり、一般的なVRソリューションを用いたりする手段が用いられてきたが、いずれもデータの準備や設定などに多大な手間が掛かっていた。さらに、一般的なVRソリューションでは形状だけしか確認できず、3Dデータを簡略化しなければ大規模なモデルをVR空間で扱えないといった問題も抱えていた。
既存課題を解決する「XVL VR」、その4つの特長とは?
XVL VRはこれらの課題を解決するもので、
- VR向けにデータ変換する必要がない(XVLデータ資産があれば)
- VR空間でフル3Dモデルを軽快に操作できる
- XVLデータに含まれるモノづくり情報を活用できる
- VRレビュー結果をXVLデータに記録できる
といった特長を備える。
XVLの編集および閲覧ツールである「XVL Studio」からワンクリックでVRレビューを実行でき、VR空間で3Dデータを扱うための編集や変換作業が一切不要。XVLの特長である大容量3Dデータの高速表示も継承しており、“VR酔い”の原因となる遅延の少ない状態で快適に検証作業が行える。
また、XVLデータに含まれるM-BOMや工程などの情報もVR空間に取り込めるため、形状とモノづくり情報を組み合わせた検証も可能である(工程アニメーション機能は2019年10月リリース予定)。そして、VR検証中に発見した問題箇所などはスナップショット機能で記録することで、関係者への共有および検討に役立てることができる。
XVL VRは、「XVL Studio Standard/Pro」のオプション品として提供される。提供価格(税別)は1ライセンス当たり250万円で、年間保守費は50万円。対応機器は「HTC VIVE」および「HTC VIVE Pro」で、VIVE READY PCでの動作を保証する(※)。
※対応機器およびVIVE READY PCは顧客自身で用意する必要がある。
なお、リリース当初はVR検証の基本機能を中心に提供。以降、組み立て性検証、設備表現、工具検証、ハンド表現など、順次機能拡張を進めていくという。
関連記事
- クルマ丸ごと1台分の3DモデルをiPadで軽快操作、アフターサービス業務を革新
ラティス・テクノロジーは、3DモデルのWeb配信ソリューション「XVL Web3D Manager」の最新版(Ver.3.2)を2019年5月7日から提供開始すると発表した。 - VR空間にある3Dモデル部品を動かして製品の組み立てや保守作業をバーチャル検証
デジタルプロセス(DIPRO)は、VR(仮想現実)技術を活用し、製品の組み立てや保守の作業性の検証に役立てることが可能なソリューション「DIPRO Xphere」の販売を、2019年4月19日から開始する。 - VRでフォークリフトの接触事故を体験、安全教育ソリューション第1弾として
ビーライズは、VRを利用した安全教育ソリューション第1弾としてフォークリフト「接触事故編」を発表した。HMDを装着して実際にフォークリフト操縦者となり、接触事故を体験することで事故防止教育を行える。 - VR設計レビュー支援システムの新バージョンを発売、自社の工具もVR空間で
サイバネットシステムは、VR設計レビュー支援システム「バーチャルデザインレビュー」の最新版「V3.0」を発売した。CADデータを部品ごとに移動できる機能や、自社の工具を登録してVR空間で表示し、干渉チェックできる機能などが追加された。 - 3D CADで作った3Dデータを生かし切るVRとARの進化
AI(人工知能)と同じく2016年にブームを迎えたVR(仮想現実)。2017年以降、このVRが、製造業や建設業の設計開発プロセスに大きな変化を与えそうだ。AR(拡張現実)についても、「デジタルツイン」をキーワードに3D CADで作成した3Dデータの活用が進む可能性が高い。 - 「VR=仮想現実感」は誤訳!? VRの定義、「製造業VR」の現状と課題
製造業VR開発最前線 前編では、VRやAR、MRの概要、製造業向けVRの他の分野のVRとは異なる特徴、これまでの状況などを説明する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.