ニュース
MSC、複合領域解析ソフトウェア最新版で精度と性能を向上:CAEニュース
エムエスシーソフトウェアは、MSC複合領域解析ソフトウェアの最新版「MSC CoSim engine バージョン1.6」を発表した。連成シミュレーションにより、CAE解析と実験値とを容易に比較できるため、正確性や精度、パフォーマンスが向上する。
エムエスシーソフトウェアは2019年3月13日、MSC複合領域解析ソフトウェアの最新版「MSC CoSim engine バージョン1.6」を発表した。
MSC CoSim engineバージョン1.6は、機構解析ソフトウェアのAdams、非線形構造解析ソフトウェアのMarc、熱流体解析ソフトウェアのscFLOWを相互に連成した解析モデルを設定できる。複数の解析領域を組み合わせることで効率的に高精度な解析ができ、音響解析をはじめ、マルチボディダイナミクス、流体解析、構造解析、陽解法衝突解析までを連成できる。
連成シミュレーションによりCAE解析と実験値とを容易に比較できるため、正確性やパフォーマンスが向上し過剰設計の防止につながる。解析精度のレベルも高くなり、非線形構造解析ではシステム全体で数週間かかっていた計算が機構構造連成解析では数時間で同様の結果を得られる。また、AdamsとMarcの連成シミュレーション機能は計算時間を最大で90%短縮する。
なお、最新版ではMSC Nastranによる非線形構造解析サポートが利用できる。正式サポートは次バージョンで予定している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 5分で分かるIoT時代のCAEとは
IoT時代を迎えて製造業のためのITツールもその役割を変えつつある。本連載では、製造ITツールのカテゴリーごとに焦点を当て、今までの役割に対して、これからの役割がどうなっていくかを解説する。第2回はCAEだ。 - 「実験ドリブンCAE」とは? ――効果的なCAE実践のポイントは解析と実験のバランス
実験とコンピュータシミュレーションによる解析コンサルティングを提供するエステックが、振動・騒音分野を中心とするCAE事例を紹介した。 - 解析の大規模化をクラウドやオープンソースで乗り切る
CAEの最新動向を有力ベンダーに聞く短期連載。第3回は、ソフトウェアを提供するITベンダーでありながら、受託解析やコンサルティングも請け負うIDAJに、大規模解析や受託ビジネスについての現状や課題について聞いた。 - 無償ソフトで3次元構造解析をしよう(前編)
無償で使えて、要素数や利用期間に制約もない「Adventure_On_Windows」で構造解析をしてみよう! 今回は、「インストール編」。 - 統合進むCAE業界、各社がプラットフォームや設計者CAEをアピール
CAE業界におけるツール展開は、着々と専門家以外へと進みつつある。一方でIoT時代を見越した買収やプラットフォーム構築の動きも活発だ。DMS2017における展示から、その内容をレポートする。 - 汎用CAE「ANSYS 2019 R1」、構造解析は「いかに速く、効率的に解析ができるか」
アンシス・ジャパンは2019年2月1日、同社の汎用CAEの最新版「ANSYS 2019 R1」に関する記者説明会を開催した。発表会前半では流体解析と構造解析、電磁界解析といった分野別製品、後半ではシステム解析関連製品について紹介した。本稿はそのうち、構造解析ツールと電磁場解析関連のトピックについて紹介する。