ニュース
最小AWG50の極細電線を自動ではんだ付けする技術:FAニュース
日本モレックスは、極細電線を自動ではんだ付けする技術「マイクロターミネーション」を発表した。品質が安定して量産性が向上する他、これまでは難しかった端子の取り外しが可能で、ASICへの直接接続にも応用できる。
日本モレックスは2019年2月18日、極細電線を自動ではんだ付けする技術「マイクロターミネーション」を発表した。米国ワイヤゲージ(AWG)の最小規格となる、AWG50(直径約0.025mm、0.01mmピッチ)の極細電線を複数本並べたマイクロリボンケーブルを、FPCなどの電子回路基板にはんだ付けする技術となる。
端子にAWG42〜50の極細電線を使用する場合、通常は電線を手作業ではんだ付けし、その端子は取り外しできない。同技術では、ピッチが極めて狭いFPCインターポーザ(中継基板)を利用することで、小型FPCコネクターと接続でき、取り外しも可能だ。また、ASIC(特定用途向け集積回路)への直接接続にも応用できる。
独自の装置で、電線被覆材の除去などの前処理とはんだ付け工程の多くが自動化したことにより、品質が安定し、量産性も向上。作業時間やコストの削減に貢献する。
同技術は、同社のTemp-Flex 高密度マイクロリボンケーブルや各種電線にも利用できる。スマートフォンをはじめ、スマートグラスやVR(仮想現実)ヘッドセット、ウェアラブルデバイス、医療機器などに適している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 地味にスゴイ! プリント基板の実装品質を左右するメタルマスク
ファブレスメーカーのママさん設計者が、機械系モノづくりの“生”現場を渡り歩き、ありとあらゆる加工の世界を分かりやすく解説していく連載。今回紹介するのは高密度実装基板用のメタルマスクの製作を得意とするイトウプリント。部品実装の品質を大きく左右するメタルマスクの製作工程を見ていく。 - 多品種少量生産を限りなく自動化に近づけるオムロン綾部工場の取り組み
オムロンはモノづくり革新コンセプト「i-Automation」のモデル工場である京都府の綾部工場を公開。本稿では新たなモノづくりの実現に向け、自社実践を行う綾部工場での現場の取り組みをお伝えする。 - 量産現場における基本的な認識(1)
はんだ付けに用いるリフロー炉の操作方法や、実装ラインの品質を管理する現場の人材育成の手法を解説する本連載。今回は、現場で初期の良否判定と解析ができる現場要員を短期間で育成するシステムの構築について紹介する。 - 工場自動化のホワイトスペースを狙え、主戦場は「搬送」と「検査」か
労働力不足が加速する中、人手がかかる作業を低減し省力化を目的とした「自動化」への関心が高まっている。製造現場では以前から「自動化」が進んでいるが、2019年は従来の空白地域の自動化が大きく加速する見込みだ。具体的には「搬送」と「検査」の自動化が広がる。 - ソニーの“プロ機”が日本人にしか作れない理由
日本のモノづくりが失墜しているって? とんでもない。日本でなくてはできない価値のあるモノづくりの現場が、静岡にある。 - 加速するスマート工場化、その手前で考えておかなければならないこと
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説していきます。第17回となる今回は、あらためてスマートファクトリーへの取り組みと顕在化する課題などをまとめたいと思います。