ニュース
被ばく線量を可視化し、線量情報を管理できるワークステーション:医療機器ニュース
キヤノンメディカルシステムズは、X線画像診断システムの情報を収集・管理する被ばく線量管理ワークステーション「DoseXross」を発売した。線量分布や閾値を超えた線量値などの情報を直感的に把握でき、医療放射線の適正管理を支援する。
キヤノンメディカルシステムズは2019年2月18日、X線画像診断システムの情報を収集・管理する、被ばく線量管理ワークステーション「DoseXross(ドーズクロス)」の国内販売を開始した。
DoseXrossは、院内のCTやアンギオ(血管造影)といったX線画像診断システムの情報を収集し、被ばく量を可視化できる。視認性の高いユーザーインタフェースを特長とし、プロトコルごとの線量分布や、閾値を超えた線量値などの情報を直感的に把握できる。また、システムごとの線量管理や稼働状況、患者ごとの検査履歴や線量傾向をグラフィカルに表示する。
詳細な管理が可能で、撮影プロトコルおよび、そのグループ、撮影部位とそのグループ、技師、装置、それぞれについて統計や分析ができる。
ワークフローは放射線科に対応したものになっており、装置や画像サーバから線量レポートを送信することで、そのまま線量情報が登録できる。あるいは、DICOM SC(Secondary Capture)形式で線量情報画像を送信すると、OCR機能でテキストを読み取るため、手入力の手間が省ける。
医療放射線については、省令改正の検討がなされるなど、適正管理への対応が求められている。同社では、DoseXrossの開発により、安全な医療の提供に貢献していく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 力技でも欲しかった、キヤノンが医療分野に掛ける夢
キヤノンは、2016年3月に発表した東芝メディカルシステムズの株式取得について、競争法規制当局のクリアランス認証が完了したため、東芝メディカルシステムズの子会社化を行う。 - 医療機器のAI活用で期待される画像診断支援、国のゴーサインはいつ出るのか
パシフィコ横浜で2018年4月13〜15日に開催された「2018 国際医用画像総合展(ITEM2018)」。今回は、医療分野におけるAI(人工知能)技術に関する同イベントでの展示内容を中心に主要各社の取り組み状況を紹介する。 - マンモグラフィーをCTで撮影、キヤノンが立位タイプの装置を開発中
キヤノンは、プライベートイベント「Canon EXPO 2015 Tokyo」で、乳がん検査を行うマンモグラフィーをコンピュータ断層撮影(CT)で行える「Breast CT」を披露した。 - キヤノンMJが「ロコモ」予防を目指す、高齢者の運動機能測定を自動化
キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)グループは、介護スタッフによる高齢者の運動機能測定を効率化するシステム「ロコモヘルパー」を開発した。今後3年間で、累計1000施設の介護予防関連事業所への納入を目標としており、「ロコモーティブシンドローム(運動器症候群、ロコモ)」予防への貢献を目指す。 - オランダの医療機器メーカーを買収、X線・ヘルスケアIT事業を強化
キヤノンメディカルシステムズは、オランダの医療機器メーカーFysiconの株式を取得する契約を締結し、必要な承認手続きを経て買収を完了した。これにより、X線事業とヘルスケアIT事業を強化する。