Arm「Cortex-M」に拡張機能、機械学習性能が最大15倍へ:組み込み開発ニュース
Armは、「Arm Cortex-M」シリーズ向けのMプロファイルベクトル拡張機能(MVE)「Arm Helium」テクノロジーを発表した。最新の「Armv8.1-M」アーキテクチャの演算能力を強化し、次世代のArm Cortex-Mプロセッサの機械学習性能を最大15倍向上させる。
Armは2019年2月14日、「Arm Cortex-M」シリーズ向けのMプロファイルベクトル拡張機能(MVE)「Arm Helium」テクノロジーを発表した。最新の「Armv8.1-M」アーキテクチャの演算能力を強化し、次世代のArm Cortex-MプロセッサのML(機械学習)性能を最大15倍、DSP(信号処理)性能を最大5倍向上させることができる。
Heliumは、ハードウェアベースのセキュリティ技術「TrustZone」と連携し、Platform Security Architecture(PSA)仕様に準拠したシステムを実装できる。また、単一のツールチェーンで、制御と信号処理の両方のソフトウェア開発に対応する。
Heliumを搭載したArmv8.1-Mは、効率を維持しつつ、リアルタイムの制御コードやML、DSPの実行機能を提供。インテリジェントなアプリケーションを安全に拡張し、幅広いデバイスでDSP機能を活用できる。これにより、振動と運動、音声とサウンド、視覚と画像処理という3つの分野で、新しいアプリケーションを強力にサポートする。
Heliumでは、統合ツールチェーン、ライブラリ、モデルを用意しており、ソフトウェア開発を簡素化する。ツールチェーンを構成する「Arm Development Studio」は、「Arm Keil MDK」「Arm Models」「CMSIS-DSP」「CMSIS-NN」などの各種ソフトウェア・ライブラリを網羅し、ニーズに応じて選択できる。
Helium用のツールチェーンとモデルは現在提供中。Heliumのシリコンへの搭載は、今後2年以内の実現を想定している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ARMの最新アーキテクチャ「ARMv8-M」が目指す「セキュアMCU」とは
ARMの最新のMCU向けアーキテクチャ「ARMv8-M」は、同社が提唱する「セキュアMCU」に向けたものとなっている。本稿では、このセキュアMCUの定義と、その実装について解説する。 - 初歩から学ぶ、マイコン開発とARMプロセッサー
組み込みの世界では最も成功したプロセッサの1つ「ARM」を用いたマイコン開発にチャレンジします。クラウド開発環境「mbed」を使い、プログラムを書きながら回路をブレッドボードに実装、動作を確認しながらさまざまな内蔵デバイスの使い方をマスターしていきます。 - Armの半導体IPがタダで使える!? 「DesignStart」プログラムが拡充
Armの日本法人アームは、「Embedded Technology 2018/IoT Technology 2018(ET2018)」の開催に合わせて会見を開き、同社の半導体IP(知的財産)をより容易に利用できるプログラム「DesignStart」の拡大について説明した。 - 加速するArmのプロセッサロードマップ、ソフトバンクによる買収が契機に
2018年後半に入って急激に動きを活発化させているArm。本連載では同社の最新動向について報告する。第1回のテーマはプロセッサロードマップだ。 - Armのサーバ向け戦略十年の計は実を結ぶか、新プロセッサ「Neoverse」
2018年後半に入って急激に動きを活発化させているArm。本連載では同社の最新動向について報告する。第2回のテーマはサーバ/クラウド向けの新たなブランド名として発表された「Neoverse」だ。 - Armは自動運転向けプロセッサの覇権を握れるか、本命は5nmプロセス
2018年後半に入って急激に動きを活発化させているArm。本連載では同社の最新動向について報告する。第3回のテーマは、「Arm TechCon 2018」でも地味ながらかなり力を入れていた自動車関連の取り組みを紹介する。