この記事は、2019年2月1日発行の「FA メールマガジン」に掲載されたMONOistの編集担当者による編集後記の転載です。
足りないなら、ロボットインテグレーターになってしまえよ
人手不足の対策としてロボットへの注目が集まっています。以前から活用が進んでいた工場では、組み立て作業などへの適用領域の拡大が期待されており、一方で従来使用されていなかった領域での使用も広がりつつあります。道案内などを行うコミュニケーションロボットやサービスロボットなどの他、従来は工場向けだったロボットを飲食店のバックヤードなどで使うケースも見られるようになりました。
こうしたロボットの普及と合わせて問題が顕在化してきたのがロボットインテグレーターの不足です。増えるロボットニーズの一方でロボットは半完成品で、どういう動作をさせるのかを設定したりプログラミングしたりする必要があります。これらの導入を行うインテグレーターが全国的に不足しており、ロボットを導入したくてもできないという状況が生まれているのです。
こうした中で、新たに「ロボットインテグレーターになる」と名乗りを上げたのがNECです。2019年2月1日にNECはロボット導入トータルサポートパッケージを発表しました。詳しくは記事※)を見ていただければと思いますが、ロボット導入コンサルティング、構成要素の手配、ロボット稼働状況管理システムなどを包括的に提供するとしています。
※)関連記事:NECが協働ロボットのインテグレーターに、「匠」によるライン設計が違いを生む
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- NECが協働ロボットのインテグレーターに、「匠」によるライン設計が違いを生む
NECは、玉川事業所(川崎市中原区)内にある「NEC DX Factory共創スペース」で会見を開き、次世代のモノづくりを具現化するコンセプト「NEC DX Factory」の展開を説明。併せて、生産ラインのスループット向上を支援する「ロボット導入トータルサポートパッケージ」の販売を開始すると発表した。 - ロボット活用拡大のボトルネック、ロボットインテグレーターの現実
あらゆる現場で労働人口不足などが深刻化する中、その解決策としてロボット活用への期待が高まっている。しかし、現実的にはロボットを現場で実装するロボットシステムインテグレーターが不足しており、ロボット活用の裾野が広がらない状況になっている。経済産業省 関東経済産業局がまとめた「ロボットシステムインテグレーターに関する調査結果」の内容をまとめた。 - ロボットのシステムインテグレーターは魅力ある仕事か「もうかるとはいえない」
立命館大学は、東京都内でプレスセミナーを開催し、「ロボットシステムインテグレーターの現状と課題」について産学の両面から解説した。