ニュース
AUTOSAR準拠RTOSが次世代ブレーキのECUに採用、国内外の自動車に搭載へ:組み込み採用事例
アドヴィックスが開発する次世代ブレーキシステム製品の制御ECUに、SCSKのリアルタイムオペレーティングシステム「QINeS-BSW RTOS」が採用された。
SCSKは2019年1月15日、アドヴィックスが開発する次世代ブレーキシステム製品の制御ECU(電子制御ユニット)に、同社のリアルタイムオペレーティングシステム「QINeS-BSW RTOS(クインズ ビーエスダブリュー リアルタイムオーエス)」が採用されたと発表した。
「QINeS」はAUTOSAR準拠のBSW(ベーシックソフトウェア)を中心としたソリューションだ。BSW、開発・管理プロセス構築、教育及びエンジニアリングサービスをワンストップで提供する。ソフトウェアの再利用と自動化によって、車載ECU開発において品質と生産性を高める。
次世代ブレーキ制御ECUにおけるRTOS選定は、2つの条件を満たす必要があった。1つは高い応答性、信頼性を備え、機能安全規格「ISO 26262」における安全レベル「ASIL D」をクリアすること。そしてもう1つは、充実したトータルサポートサービスを提供できるAUTOSARベンダーであることだ。
QINeS-BSW RTOSは、国産のAUTOSAR準拠プロダクトとしてこの2つの条件をクリアし、次世代ブレーキシステム製品のRTOSとして選定された。次世代ブレーキ制御ECUへの採用により、今後アドヴィックスの次世代ブレーキ製品を採用する国内外の自動車に搭載されるという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- AUTOSARを「使いこなす」ということを考えてみる(前編)
車載ソフトウェアを扱う上で既に必要不可欠なものとなっているAUTOSAR。このAUTOSARを「使いこなす」にはどうすればいいのだろうか。技術面の解決に取り組むだけではなく、AUTOSARを扱う際に陥りがちな思考から解き放たれることで、AUTOSARともっとうまく付き合っていくことができるかもしれない。 - AUTOSARを「使いこなす」ということを考えてみる(後編)
車載ソフトウェアを扱う上で既に必要不可欠なものとなっているAUTOSAR。このAUTOSARを「使いこなす」にはどうすればいいのだろうか。第3回では、「AUTOSARに対する期待は何か?」という問いへの答えを考えてみよう。 - 日本の自動車業界の「当たり前」は、なぜAUTOSARの「当たり前」にならないのか
車載ソフトウェアを扱う上で既に必要不可欠なものとなっているAUTOSAR。このAUTOSARを「使いこなす」にはどうすればいいのだろうか。連載の第5回では、第4回で挙げた避けるべき代表例の1つ「標準をただ従うものとして捉えること」について掘り下げてみよう。 - AUTOSARの歴史と最新動向に見る、Classic PlatformとAdaptive Platformの関係
車載ソフトウェアを扱う上で既に必要不可欠なものとなっているAUTOSAR。このAUTOSARを「使いこなす」にはどうすればいいのだろうか。連載の第6回では、2018年11月時点でのAUTOSARの最新動向を紹介するとともに、Classic PlatformとAdaptive Platformの関係について説明する。 - 国産のAUTOSAR準拠BSWをカーエアコン用電動コンプレッサーが採用
SCSKの「QINeS BSW」が、サンデン・オートモーティブコンポーネントが開発するカーエアコン用電動コンプレッサーの次世代モデルに採用された。同BSWは車載標準規格「AUTOSAR」に準拠しており、車載ECU開発の品質と生産性を向上させる。 - 6社連合の国産AUTOSAR基盤ソフトが発進、「ボディ系はほぼカバー」
SCSKは、「組込み総合技術展 Embedded Technology 2015(ET2015)」において、車載ソフトの標準規格・AUTOSARに準拠する基盤ソフト(BSW)「QINeS-BSW」を紹介。現在ほぼ海外の企業が提供しているAUTOSAR BSWについて、国内のソフトウェア/ツールベンダーが国内顧客の要望を取り入れ、より機動的にサポートできることをうたう。