製造業の海外展開が進展――海外収益比率が過去最高に:製造マネジメントニュース
国際協力銀行は、国内製造業企業の海外事業展開に関する調査結果を発表した。海外収益比率が過去最高の37.3%となり、収益目標の達成度合いを示す「収益満足度評価」も高水準だった。
国際協力銀行は2018年11月26日、国内製造業企業の海外事業展開に関する調査結果を発表した。国内の製造業で海外事業の実績のある企業1012社を対象とし、売上高や収益満足度に関する「海外事業実績評価」「海外事業展開見通し」「中期的な有望事業展開先国、地域」などに関して同年6〜9月にかけて調査した。対象企業のうち、605社から有効回答を得られた。
調査結果によると、海外収益比率は過去最高の37.3%となり、収益目標の達成度合いを示す「収益満足度評価」も高水準だった。また、今後、海外事業展開を「強化、拡大する」と回答した企業も増加した。一方で、2018年度の海外収益比率の見込み値は2017年度より低下していた。
事業展開先として中期的に有望な国・地域は、中国およびインドが他国との差を広げ、両国と他国との二極化が進んだ。中国、インドに対しては全業種において「市場の成長性」「市場規模」への期待が高くなっている。
保護主義的な政策が及ぼす影響は、約3割の企業が収益や貿易取引の「減少が見込まれる」と回答。環境規制の影響に関しては、中国やEUで「強化されている」との回答が5〜7割を占め、それを「プラスの影響が見込まれる」と考える企業が3〜4割存在している。大気汚染や下水、廃水処理、また自動車での省エネ分野において、特に中国での事業に関心が集まる結果となった。
国際協力銀行では、米中をはじめとする世界的な景気減速や貿易摩擦などの外部要因が事業計画にどう影響するかを見極めること、次世代技術の開発スピードを維持することが、今後の課題となるとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ヤマハ発動機唯一のフェローはインテル出身、2030年に向けデジタル改革に挑む
ヤマハ発動機がIoTやAIに代表されるデジタル戦略を加速させようとしている。このデジタル戦略を推進しているのが、インテル出身であり、同社唯一のコーポレートフェローでもある平野浩介氏だ。平野氏に、ヤマハ発動機のデジタル戦略について聞いた。 - 2023年度にグローバルの生産販売を200万台に、マツダが投資を拡大
マツダは2018年3月期(2017年度)の連結決算を発表した。 - デンソーが2018年度の研究開発費を5000億円規模に、国内工場への投資も
デンソーは、2018年3月期(2017年度)の連結決算を発表した。売上高は車両生産の増加や拡販により前期比12.8%増の5兆1083億円、操業度差益や合理化努力などにより営業利益は同24.8%増の4127億円、当期純利益が同24.4%増の3206億円だった。 - タイに2工場を新設、エアコンのグローバル展開を強化
三菱重工サーマルシステムズは、タイにある同社の合弁企業が既存2工場の設備を増強し、新設した第3工場と電装工場で生産を開始したと発表した。今後、家庭用・業務用エアコンのニーズ拡大に対応して生産能力を増強する。 - ブリヂストンが技術センター拡充に300億円を投資、試作から走行テストまで迅速に
ブリヂストンは「第45回東京モーターショー 2017」において、東京都小平市の同社技術センターに300億円を投資して、イノベーションを加速させることを発表した。 - 中国の2018年AI関連投資、大手IT3社のBATを中心に4兆円規模へ
富士キメラ総研は、AI関連の中国における市場を調査した。2018年の中国におけるAI関連市場見込みは340億元で、2017年比で61.9%増になると見ている。